
コメント

☆ねこ☆
抱っこ紐で肩と腕を
上に出していれば、抱っこ紐装着後
出してなければ、装着前
となるかと思いますがいかがでしょう(^ω^)
☆ねこ☆
抱っこ紐で肩と腕を
上に出していれば、抱っこ紐装着後
出してなければ、装着前
となるかと思いますがいかがでしょう(^ω^)
「抱っこ紐」に関する質問
チャイルドシート難民です。ベビーカーは良い物を見つけて大歓喜して購入、抱っこ紐も試着して、これかなと思って購入予定、ベビーベッドは要らないと言われてますが、ペットも居るし、夫婦揃って寝相が悪いので、赤ちゃ…
【コニーのヒップシートかグスケットの365抱っこ紐を使っている方、教えてください!】 どちらを買うか迷っています。 ・使用感(乗せやすさ、身体への負担など) ・お子さんの反応(子どもも慣れるまでに時間がかかるの…
生後1カ月の赤ちゃんの寝かしつけについて 初めての赤ちゃんで手探りで育児をしています。 寝かしつけのバリエーションが少なく、困る場面が増えてきました。 新生児のときは授乳したら寝落ちが多かったので、あとは抱…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
ぽこ
肩と腕を出してないというのはどんな状態でしょうか?
想像力に欠けててすみません(´・ω・`)
☆ねこ☆
どの抱っこ紐を使われてるかわからなかったので…
例えばこんな感じです
肩出し
☆ねこ☆
肩出してないもの
イメージつきましたでしょうか??
ぽこ
ご丁寧に画像をありがとうございます!
こういったタイプの抱っこ紐があるとは知らず…お恥ずかしいです😅
可愛いポンチョを見つけて買おうか検討中で、抱っこ紐は下の画像のようなタイプです。
ポンチョを着せてから抱っこ紐だとキツイかな?と悩んでいます😣
☆ねこ☆
いえいえ、赤ちゃんが大きくなると肩だしになるものもありますので(^ω^)
そうなんですよね、私もポンチョを衝動買いしてしまって困ってました笑
ポンチョを着せてから抱っこ紐も可能だと思いますが、室内での着脱が面倒なんですよね。
外出の時にすぐ着脱できて楽だと思ったけど、娘は6ヶ月で小さいし、肩出せないのでまだ早かったかも( ; ; )
ぽこ
勉強になります♡
可愛いポンチョたくさんありますよね〜!
なるほど、たとえばイオンなどの着脱が必要な室内へ行く時は面倒かもしれませんね💦
支援センターなど、室内でも抱っこ紐からおろす場合は使えそうですね✨
ジャンプスーツはしっかり防寒できるけど、着脱が手間だと聞いたもので。。
参考にさせていただきます!
☆ねこ☆
グッドアンサーありがとうございます(^ω^)
いざとなったら歩けるようになるまで保管しようかと笑
2歳ぐらいまでポンチョ使えそうなので☆