
育休中の夫が遅く起きていることに不満を感じている女性がいます。夫の育休エピソードを共有してほしいです。
3月から育休を取ってくれた夫が、私より遅く寝て遅く起き、お昼寝もしてるのに夕方またウトウトしてる姿を見ると、早く仕事行ってくれないかな〜って思ってしまいます😂
夜間授乳中もいびきかいて寝てるし...🤣
もちろん家にいてくれて助かることもあるんですけど…正直なところ、毎日定時退社で帰ってきてくれる方がずーっと楽です😅
私ちょっと心狭すぎですか?😂
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
旦那さんと一緒んい育休を取ったママさんも多いのではないでしょうか?
旦那さんの育休エピソードぜひ教えてください✨
ぜひ温かい回答をいただけるとうれしいです🌈
🌸他の方のコメントに共感したら「いいね」を押してみてくださいね✨
🌸こちらの質問は投稿者さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
🌸この質問を「お気に入り」しておくと、質問や回答を見返すことができます。
🌸寄せられた回答が200件を越えると、先頭の回答から順に見られなくなる場合があります。あらかじめご了承ください。
🌸「ママリ公式」と検索、または下記に表示されている関連キーワード「ママリ公式」をタップしていただくと過去に公式アカウントで取り上げた質問がご覧になれます。
- ママリ公式
コメント

☆ユミ☆
全く同意見です!!!
うちは育休とかは取ってませんでしたが、休日の姿をみてる限り役に立たない旦那の存在ほど、イラつくものはなかったです😅

ym*
何もしないで家にいるなら仕事行ってくれた方がいいですよね。わかります。

はじめてのママリ🔰
えー!何のための育休なの…って思いますよね😭育休の意味わかってる?!夜間授乳とかの時に寄り添わないなら昼寝せずにその時間は赤ちゃん見てて奥さん寝かせてあげて!って思いますよね😭
そんな旦那さん、絶対見ててイライラしてしまいます😭
それならまだ仕事頑張ってきてくれてた方が、旦那さん頑張ってくれてるから、私も頑張らないと…となりますし…😭

ゆうたん
わかりみ深過ぎます。
ご飯や洗い物の手間増えるしマジでイラつきますよね!

二児の母
私も育休取ってほしかったですが、逆にそうなるだろうと思って取ってもらいませんでした😅
昨日残業だったんですが、定時の時よりスムーズに自分のペースでできるので居なければ居ないほどイライラしないしいい感じだなと感じました笑

赤ピク推し♡
そうなると思ったから、育休取らなくていいよと言いました。
でも、やっぱり取って欲しかった。
あんなに寝れない日々が続くとは、、、

ひーくんかか(*ơᴗơ)
めっちゃわかります‼️
うちも2人目に育休を1ヶ月近く取ってもらいましたが、結局、買い物、家事もお世話も私がして、逆に昼ごはんとかが増えて大変でした😅
帝王切開で傷は痛いし、休まなかったので傷の治りが悪く通院する羽目に…
産後休まないとと言われましたが、子ども見てもらってる間に寝るとか、逆に気を使って出来なくて…💦
助かった時もありましたが、トータル大変でした(^_^;)w

ママリ
子供が6ヶ月過ぎたら、旦那は家にいない方がほんとに楽です😅子供抱っこしてないといけないとかはあるけど、マイペースに日中過ごせるので、居たら居たで邪魔だなぁと思ってしまう

りん
私も夫から育休取るよ?って言われてるけど、必要になったら言うからと未だに取ってもらってません(笑)

Ruka
とても解ります!!!
うちは育休ではなく、特例で在宅ワークになりましたが、
お昼ごはんなどの手間が増え、
「ブレーカーが落ちたらデータが飛ぶ」と言われ、
レンジすらも思うように使えず、
そのくせ、
「電気代が高い」と文句を言われました。
早く会社に行ってくれ
って思っていました。

ミユキ
うちは有休使って休んでくれましたが…
わたしの体調が妊娠中がずっと悪阻があってキツくて、
産後は嘘のように体の調子が良すぎて何でも自分でルンルン気分でやってました(笑)
旦那は子供といれるし、ゆっくり休めるしで少しならいいかなと思いました😃
これが1ヵ月とか育休で居られたら耐えられないと思いますが、1週間もなかったのでみんなでゆっくりした感じでしたね✨

はじめてのママリ🔰
分かります。
私の旦那は約半年程、育休をとってくれたのですが、家の細かいことや子どもに関すること等でよくケンカしました😅
確かに助かることもあったのですが、はじめての子どもということもあって、不安で分からないことだらけ。24時間気が抜けないのに、なんで呑気に寝ていられるんだろう、子どもの横でパソコンや携帯が見れるのだろう、、、とイライラしたこと覚えてます。
旦那も旦那で、24時間同じ空間、同じ人といて息が詰まってたそうです。
育休という有難い制度には感謝するべきなのでしょうけど、個々の家庭に合ったやり方を見つけるのが大変ですね😓
我が家は旦那が仕事へ行き始めてからの方が家族関係は良好です笑

まみむめも
うちは双子ですが、育休とらずに私1人で日中見ています。
たまにテレワークしてくれてほっとする一方、夫のお昼を用意(作ってくれることも多いが、材料の調達と後片付けは私😇だからやることが増える)したり、子どもたちが同時に泣こうがわめこうが仕事しているので、いるのに助けてもらえない感があり、だったら会社行ってくれた方が心が安定すると思ってしまいます🙄

ひらめ🔰
うちは、旦那は育休取りませんでしたが、旦那が前の職場を退職し、新しい職場に行くまでの期間、家に居たのですが、何をするわけでもなく、指示待ち人間だったので、最初は良かったのですが、途中からイライラしっぱなしでした😡
1週間に1回くらいのペースで育休取ってくれる方がいいかもですね😂😂😂

ゆい
動けー!ってなりますね、、、
ストレス溜まるわ!ってブチギレたことが何回あることか、、、

ミカん
育休取ってもらったけど、ほんの数日洗い物とか洗濯しただけで、普段となんもかわらず…。でした😢

1歳児ママ
私もでしたよ!
うちの旦那は産後1ヶ月半を隔週で育休取ってくれたんですが、出勤日は帰ってくるのは23時頃、育休中は夜遅くに寝て、朝遅くに起きてました😅
夜中の授乳、夜泣きで私はヘロヘロの状態で息子抱いてソファで寝てるのに対してベッドでイビキかいて熟睡…
殺意が湧きわしたよ😩
家事も育児もほぼ私でした
何のために休んでるんだよ!と思いましたよ…
普通に旦那が仕事復帰してくれた時はホントに安堵しました😅

さっちー
なにもしてくれないと育休の意味ないですよね(笑)

かかと🔰
同意見です!!うちは育休がなんとかって言ってたけど、絶対役に立たないし、休みの日にいるだけでイラつくので。いい❗絶対にとらないで❗って頼みました🤣
もうすぐGWとかほんと、毎年ゆううつ。

はじめてのママリ🔰
うちは双子で旦那が現在進行形で育休とっています。
直母以外は全部してくれるので、助かってますよ!
離乳食つくりとかも。
どちらかがあやして、どちらかが家事をして、ミルクとかは同時にあげて。
しない旦那なら、ぶちギレてたと思います。
二人の子どもなんだから...。

はじめてのママリ🔰
自分は早く起きてるのにまだ寝てたりするとイラッとしちゃいます。
そういうときは掃除機をパワーモードでかけて、旦那さんが起きた時に「起こしちゃってごめんね」って言ってスッキリしてます笑
悪気は無いです🤭

ママリ
めちゃくちゃ分かります!
うちも一人目の時に張り切って育休取ってましたが新生児ってほぼ寝てるから育休いらなかったです😱💦
2人目以降なら新生児のときに育休取ってもらって上の子を外に遊びに連れてってくれたりしたらありがたいですが🥲✨
育休のときも「ただの休みじゃないんだからね?」って何回言ったことか…

くるみ
心狭くないと思います!
育休取るなら、寝る間も惜しんで子供に尽くすくらいの覚悟で取って欲しいですね😅
育休は楽するための休みじゃない!!

マイマイ
いても意味ないって奴ですね💦💦
不満を伝えるのも体力消耗するし、面倒ですよね…
私は大喧嘩しましたよ😭😭

はじめてのおめ
うちの旦那は出産日から何故か一週間育児休暇?があるらしく、入院中でコロナ禍で会えない中で自宅で何してたのか。。。そこに休みいる?笑退院したら掃除してるわけでもなく家ホコリ落ちてましたけど。。

うに
親側じゃなく赤ちゃん側の立場で育休を過ごすとは、斬新な発想のパパさんですね。
ああやだ嫌味が止まらなくなっちゃう笑

⛄️💜
死ぬほど共感できます。笑

れりーず★!!!
も少しで出産なのでとても参考になります😅わたしが入院中だけとってもらうようにしようかな😊退院したら翌日から仕事行っていいよ、と!笑

にゃー
分かります分かります!!
私は予定より3週間早く産まれたため生後1ヶ月してからの旦那が育休でした。
ガルガル期だったのと、会陰切開したところも痛いし、産後うつっぽくて食欲不振も続き、旦那の世話までするなんてと思い
いつから仕事いくの?って催促しちゃいました😂😂
いると期待するから一人のが楽なことのが多いです笑

mi
私も絶対イライラしちゃうだろうし、昼ごはんの用意まで増え、洗い物も増え、給料は67%ならば仕事しててと思います笑
なので今回生まれる子の時も育休入らないと本人に言ってます!しっかりミルク大オムツ代稼いできてねと😂
1人目寝れすぎて、手がかからずだったのでそう思えるのかもですが笑

はじめてのママリ🔰
本当にそうです!短期間の育休ばかり推奨していますが、毎日定時に帰って来て欲しい!3歳未満の子どものいる職員は男女問わず残業禁止の社会に!!!

ちちぷぷ
一人目でしょうか😂?
育休いらないですよね。
二人目三人目となると上の子たちの世話が出てくるので育休とってくれると助かることも多いと思いますが、一人目はいらん😂
うちも一人目は数日ですが休んで役者への手続きが終わればやれ美容院だのなんだの…ただの有給じゃねーか!!と思っておりました😘

ろん
分かります😂
大人がもう1人増えるんだから大変さも半々だよね〜。と考えていた時の私に会って「育休だけは取らせるな!分かったか!?」と平手打ちしたいくらいです…。
何故かやる事が増える増える…。
ただでさえも狭っ苦しい部屋に大きな邪魔すぎる置き物が1つ。
そのくせ「ご飯はー?」「部屋汚くないー?」「うんちしてるー」と口だけは達者で「喋る置き物なんてあるんだぁ〜。要らねぇ」と粗大ゴミの日に包んで捨ててしまおうかと思った程です😇
何度ブチ切れても態度は変わらず、何十回も教えているのに、未だに子供達の服が何処にしまってあるのか分からない役立たずです。
育休中に育児しないって、もはや立派な詐欺じゃね?って感じます😂

紺
ご飯作るの苦手だから〜とさっさとご飯作り辞めてました。
それで辞めれるんだから男の育休はいいご身分だなぁと思います。
復帰してからより何もしてないので2回育休とっても変わりませんでした。同居だから余計に。ごみ捨てすらしません。

ユキ
仕事の割合と家事育児の割合の考え方だと思います。
生活に最低限必要な事を数値化して家事育児が100、仕事が100と考えると、納得できるかもです。
私は一切働きたく無い人なのですが、一応稼ぎはあります、家事育児も100こなしますので、旦那にはいつも300(一般男性の3倍)働くように伝えてあります。
旦那様の育休前の稼ぎにもよりますが、育休を取ることによりいくらが稼ぎが減る訳なので100が70になるなら家事育児を30くらい負担して欲しいことを話し合うべきかと考えます。

わと
育児を手伝ってくれるなら大歓迎ですかなにもしないなら仕事いけっ!かもういいっ!と口にだして言ってしまいそうです💦

はじめてのママリ🔰
分かります。うちも育休取ってくれたけど、息子の横でスマホ見てること多かったし、自分の趣味を優先するから、離乳食作りをするでもなく家の掃除をするでもなく。息子の昼寝中もパソコンでゲームばっかりやつてて、そんなことするなら家事すればいいのにと思って。この件で姑(アメリカ人)に愚痴を言ったら、親も息抜きは必要とか言われて息子(夫)を庇ってて、は?と思い... 似たような件がその後もあり、姑大嫌いになり、私から彼女への態度が、元はまあ良好だったのが氷のように冷たくなりました。すみません微妙に話逸れたかもだけど。

あっつん
逆にみなさん育休を取れる環境で羨ましいです。うちの旦那は育休なんてとったら仕事が回らなくなると言ってました😒
まあみなさんと同じく、もし育休取れても取ってくれなくていいですけどね!
上の子を保育園に送った後自由にお出かけしてカフェしたり、赤ちゃんと寝たりがしずらくなるし。
昼ごはん適当にすませられないし。
メリットは上の子の保育園送迎くらいですかね。

まつだ🕺🏻💙
かなり手伝ったり気をつかってくれる旦那さんじゃない限り、1人の方がマイペースに出来ていいですよね!

ゆきんこ
私のところなんて、夫はあさ5時起き20時〜21時帰宅で、週1休みです…。本人は育児協力する気満々ですが…。
平日は本人も帰りも遅く疲れてる上に週1休みなので、仕事の疲れを取ったり洗車や美容室など、本人のどうしてもの最低限の予定を入れる(せっかくの休みなのでそれすらも行くなというと可哀想なので…)とやっぱり、育児への時間は少ないです…。
それでも、日中べったり赤ちゃんにつきっきりだと辛い部分もあるので、少しの時間だけ添い寝してもらったり、ミルク(混合なので)をあげて貰ったりして少し赤ちゃんから離れらだけでも気持ち的には凄く楽です🥲
🥲
赤ちゃんが1歳になれば、少しずつ1人の時間を作らせて貰う予定です!😚
-
ゆきんこ
なので、せっかく育休とってもらってて勿体ないので、添い寝して貰ったり、少し代わって貰えたらいいですよね🥲🥲
うちはウンコ💩オムツを度々変えてもらった時に会社で自慢しや〜。と言い、本人も会社にどれぐらい育児をやってると自慢してるようで、本人的にも気持ちいいし?でWin Winかなぁなんて思っちゃってます😂😂- 4月7日

まの
指示して動いてくれないなら文句を多少言っても良いと思いますが…
何も言わず察して動けみたいな感じは、良くないかと思います。
奥さんにブチギレられても、育児休暇だからと良かれと思って勝手にやると文句を言われると何かすると怒られると旦那さんは、思ってますよ?
なので、面倒かも知れませんが、して欲しいことを言ってあげたらやってくれると思います。
子供を産んだ以上育てるのは親の義務なので。
二人の子だから二人で育てたいのはわかりますが、察して動いて!は、駄目だと思います。
私の今の旦那は、お願いすれば大抵のことは、快くやってくれます😍
神のよう❤仕事帰りに何か必要な物ある?と聞いてくれたり頼んだら買ってきてくれます😄感謝しかないです☺️
スマホをいじっててもこれやってもらってもいい?って聞けばいいよ!とすぐやってくれますよ☺️
前の旦那は言っても全くやってくれず自分のことも歯磨き以外はしない人だったので。
お願いしてやってくれたら文句を言わず【ありがとう】と言いましょう☺️
やり方とかもこうやるともっと楽に早く出来るよ?と優しく教えてあげましょう。

ゆんちゃんママ。
その育休いらないですね💦
旦那様が楽するための育休に見えます😢
うちは2人目で1週間育休取ってもらいました!
朝昼晩のご飯、洗濯、掃除、上の子を公園に連れていく、など家事は全て旦那がしました。
産後1か月までは、ほとんどのことを旦那は仕事しながらしてくれました🥺
育休をとるなら、ママの倍くらい家で家事などしてほしいものですよね。

未柚
男性の育休がどうとかニュース等で見ますが、何もしない旦那が家にいてもストレスなだけ。
ちゃんと家事や育児、奥さんと協力してやってくれる一部の旦那さんの為の制度ですよ(ー ー;)

はじめてのママリ🔰
分かりますーーー‼️
うちは育休の話では無いですが、金曜日の夜とかに遅くまで飲んできて、土曜日全く使いものにならないのが腹立ちます💢
こっちはまだ飲みにも行けないって言うのに、勝手に飲みに行った挙句に、次の日は遅くまで寝てたくせに、昼寝もして、何か頼めば「頭痛くて・・・」
はぁ❓ただの二日酔いだろっ‼️って感じです。
誰も飲みに行ってくれなんて頼んでないっつーの‼️
夜自由に遊んだ次の日の休みくらい、いつも以上に頑張って家事、育児しろって感じです。
ちなみにうちの旦那は産後退院した日から2週間有給取ってくれてたのに、3日目でコロナになってしまい、ホテル療養・・・
1番大変な時に、2週間くらい完全ワンオペ💦
旦那もコロナで可哀想でしたけど、私も可哀想でした・・・😭

すずちゃ☆
家は育休取るとか取らないとかがそもそもないような会社なので取ってないですが、出産して退院した時にちょうどコロナが出始めた時期だったんで、一日2時間くらい仕事行って帰ってきてたのですが、居てもいなくても…でした😂
育休取って同じ生活されてたらイライラだったのかな?
2時間くらいだけ仕事…ちょうどいい(笑)

saku
コメント失礼します^ ^
すごい気持ちわかります‼︎
育休はとってないのですが、
休みの日同じような感じです(~_~;)
朝から洗濯やら掃除やら
子どもの面倒とフル回転で動いてても
気遣いがなくて
ちょっとイラッとしちゃってます笑
めちゃくちゃ手伝ってくれる男性はレアなんだと気付かされ、
私の旦那は全くです( ; ; )
一緒に頑張って乗り越えましょ♡

1姫1王子
2人目妊娠がわかり、育休とろうかなって言われてじゃあキッチン関係だけお願いって言いました。
(買い出し、食品調味料の在庫管理、調理、調理器具と食器の洗浄、食器棚へ片付け、シンクやコンロの掃除、ゴミをまとめる、ゴミ出し…)
それから数ヶ月してそろそろ生まれるって頃に「俺は育休とるなんて言ってねーよ!」
という…
長女出産の入院中に来て何もしないでベッドでいびき書いてた人が育児に役立つわけもなく、家事もできないなら育休なんていらないです笑

もなか
すっごくよくわかります!
うちはコロナで在宅になって同じこと思ってました。
私がごはんの下準備してるのに、ソファに寝ころんでスマホ…
でも、定期的に私が爆発したのと、在宅になって私がしてる家事がどんなものかわかったのとで、今は家事すべて細かいゴミ分別や排水溝の掃除まで、言わなくてもやるようになりました。
大いに伝えましょう!
うちの旦那は10年ひとり暮らししていて料理もしてたからっていうのもあると思いますが…
今はスマホ見る時間を対等に、が目標です!

はじめてのママリ🔰
夫婦で育休中ずっと喧嘩ばっかりしてました!毎日定時退社の方がいいのわかりすぎます😭

ゆき
わかります。
うちの旦那はご飯は作りますが、それも自分のスキルをあげたいからです。
離乳食には一切興味なしで、作らないし、調べようともしません。
夜中2時の授乳はしてくれますが、朝11時まで爆睡してます。
なんだかんだ夜間授乳のときにも起こされ、朝方は赤ちゃんの眠りも浅く、こっちはずっと細切れ睡眠でしんどいです。
お風呂も落としそうだからと言って結局私が入れています。
ゆっくりお風呂に入れたことはありません。
旦那は、子供が寝ついた後にゆっくり湯船に入っています。
ほんとに不公平です。
さっちゃん
同じくです。
土日だけでもうざいなーと思っているのに、毎日家にいると思うと‥‥
旦那は5月から仕事を辞めて個人事業主になり、ほぼ家にいるでしょう。私は9月ごろから産休で家にいます。今からどうしようと憂鬱です😭
あや
横からすみません💦
めちゃくちゃ分かります!
邪魔くさくてしかたなかったです!
男って何なんですかね?
一番ストレスの原因だと思います😤
☆ユミ☆
よくネットで『ワンオペ大変!!』とか書き込みを見かけますが、我が家の場合はワンオペの方が楽でした😅
旦那がいると、子供の世話+旦那の世話があったので😭
亭主は元気で留守がいい
↑ この言葉、身に染みて実感してました😅
あや
ホントそうですよ🙆
旦那の世話までしないといけない事が大きな問題😓
旦那と二人だった時は、大型連休や休日の日が楽しみだったり嬉しかったりしてたけど、今じゃ全くそんな気持ちになれず😱
逆に休み無くていいと思ってしまう私最低だなって思ってたんですけど、今では仕方ないと開き直ってます😂