

ちーた
とりあえず自分の言葉遣い気を付けてます。
できないことがあっても、責めない、問い詰めない。
できることは褒める、促す。
うちは運動も遅れてるので、布団やテーブルを使ってアスレチック風に遊ばせる。
言葉の方はSTを真似しておもちゃや遊びに取り入れる。
色や形を意識付ける。
毎日のルーチンを作る。
言葉だけでなく決まったジェスチャーをつけて理解させる。
片付ける箱には、画像を貼る。
などなどです💨
ちーた
とりあえず自分の言葉遣い気を付けてます。
できないことがあっても、責めない、問い詰めない。
できることは褒める、促す。
うちは運動も遅れてるので、布団やテーブルを使ってアスレチック風に遊ばせる。
言葉の方はSTを真似しておもちゃや遊びに取り入れる。
色や形を意識付ける。
毎日のルーチンを作る。
言葉だけでなく決まったジェスチャーをつけて理解させる。
片付ける箱には、画像を貼る。
などなどです💨
「発達」に関する質問
小学生のお子さんで知的障害かと思ったら違ったって経験ある方いませんか? ※障害を認めたくないとかではないです!※ 1歳半検診で引っかかってからずっと療育に通っており、年長のときに療育手帳b2が交付されました。就…
運動会や発表会の時に、運動場でみんなで演技をしていたり、発表会の舞台から、親に手を振るのは発達面に関係しているものですか? ママ友が、運動会でうちの子手を振ってたんだけど、まわりで手を振る子をみてると、特…
転勤族のママさんにご相談です。 夫が転勤族で、来年3月に異動の可能性が高くなってます。(その1年後の再来年3月にも異動予定です) 来月に3歳になる息子がいて、来月2人目を出産予定です。 幸い、今は私の地元に…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
コメント