
赤ちゃんが泣かずに満足していることはあります。混合育児での授乳時間や母乳量について心配しています。夜間授乳を減らすと母乳分泌に影響があるか不安です。混合育児が難しいと感じています。
赤ちゃんはお腹が空いていても泣かないことってありますか?
生後3週間になる娘がいて混合で育てているのですが、泣いて起きて片方10分吸わせるとそのまま寝てしまい、またすぐ起きてきてもう片方を5分ぐらい吸わせたら寝ることがあります。これは満足しているのでしょうか?
まだあまり母乳が量になっていないので脱水を起こしたりしないか心配なのですが、きちんと泣いて教えてくれるでしょうか😭😭
それから、今は昼間は完母を目指して夜はミルクのみにしていきたいのですが、夜間授乳していないと母乳分泌は減ってしまうでしょうか?昼はおっぱいだけで満足しない時はミルクを足したりしてます。
思ったより混合が難しくて悩んでいます。。
- ちゃんさあ(2歳11ヶ月)

ママリ
まだ生命維持を優先してしまうので、眠りこけちゃう子もいます。
1ヶ月以降までは3時間おきは守って授乳してました。
母乳なら1時間半から2時間くらいです。
完母目指してるのであれば、赤ちゃんは体力もないので、5分ずつを2クールにしないと片方で寝ちゃうし
母乳分泌は時間じゃなくて回数なので、しっかり両胸均等に吸わせてください😭
夜間におっぱい作られるので、完母にするには夜間授乳は必須です!
私は母乳14回ほどにミルクを20〜40足してあげてて、1ヶ月以降は母乳のみの時とミルクのみの2回であげてて混合です🙆♀️

🐬
うちの子お腹空いた、オムツ替えてでは泣かなかったです😂
泣いたらおっぱいでかなりの頻回授乳でした
30分〜1時間置きとか
授乳開始からの時間だと、授乳終わってから10分後にはもうあげてるみたいな🤣
1〜2ヶ月頃までは裸族でしたね(笑)
授乳中に寝落ち→置くと泣く→授乳して寝落ちって1日中それの繰り返しでした😅
夜だけ寝てくれたので、夜は2〜3時間置きに授乳って感じでした
でもうーんって唸るくらいで、お腹空いた!って泣いてはっきり主張するタイプでもなかったです🙄
それでもちゃんと成長しましたよ🙆♀️
コメント