
9ヶ月の赤ちゃんがねぐずりや不機嫌・癇癪が増えて悩んでいるママ。ストレスや接し方に不安を感じており、同じ経験をした先輩ママさんや原因を知りたい。
ねぐずりや不機嫌・癇癪が多くなり、悩んでいます。
いつも暖かいコメントありがとうございます。9ヶ月の女の子ベビーのママです。
5ヶ月をすぎたあたりから、
ねぐずりがほぼなくなっていました。
また、ママが離れるとぎゃーっっと泣いているものの、
一緒に遊んでいる時、
抱っこでお買い物をしている時に、
不機嫌になったり、癇癪を起こすことがほぼなくなっていました。
(ママ友からもよく、大人しいねーって言われる赤ちゃんでした)
しかし、ここ数日、
一緒に遊んでいたら急に泣き出したり(その後寝るので多分ねぐずり)、
外出先でも奇声をあげて、足をばたつかせて暴れたり、
泣いてしまったりということが続いています。
何かストレスがたまっているのか、
私の接し方でよくない点がないか、
不安です。
先輩ママさん方で同じ経験をされた方、
いらっしゃいますでしょうか?
また、原因思い当たる方、ぜひコメントいただけますと幸いです。
- はじめてのママリ🔰(生後3ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

ままり
上の子がそんな感じで、我が強く、嫌なことがあるとすぐ泣いて抗議する赤ちゃんでした
寝ぐずりメッチャしてましたよ
今でも眠くなると機嫌悪くて癇癪おこすし、すぐ泣きます
ストレスたまってるっていうか、そういうタイプのお子様なのかなと

ちょこ
うちの子も大人しい方で育てやすいな~と思ってたら
確かそのぐらいで主張したりよく泣いたりするようになりました。
自我の目覚めだったのか🤔
あとは歯が生えてくるときは よくグズグズしてました。
はじめてのママリ🔰さんのお子さんも成長の一つなのではないでしょうか🤔
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
上の歯が丁度生えてきたので、
もしかするとちょこさんがおっしゃっていた通りだったかもしれません。
成長の一つですね!ありがとうございます!- 4月2日
-
ちょこ
グッドアンサー大変恐縮です🙇♀️
また不安なことがありましたら お互いママリでスッキリしましょうね😊- 4月3日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
数日経ってみたら、前の穏やかな娘に戻りました🤔謎です…