※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あや
お仕事

仕事での人間関係に悩んでいます。子どもの病気や転職の悩みもあり、どうしたらいいか迷っています。

相談させてください。(長文です)

子どもを出産する前までは介護士で正社員でした。
産後復帰よりパートとして、別部署で復帰。

復帰先の部署は病棟勤務からデイケアになり、慣れない仕事をこなしながら仕事するものの、パワハラを受け、10年近くいた職場を退職。

その後、保育園の送迎の関係で家から1分の距離にある特養へ。
週4で、入浴介助のパートを去年の10月から開始しました。

始めは皆、(一部の職員を除き)人当たり良く、入社して良かったと思う反面、
ここ最近は、挨拶しても返事なく、処置カートを持って行く際も、「処置カートを頂きます」と行っても無言で手渡しされる。
しかも乱雑に。

私がミスをしても、それを見てた正社員さんは、見て見ぬふり。
他の職員に集中発言攻撃される。
ミスをする原因を作ったのは正社員さんです。
 
正社員さんの当たりもきつく、聞かれた事に対して、誰が聞いても分かるように返答すると、「はあ、、、あっそ」みたいな素っ気ない回答。

私が利用者さんの入浴介助してる最中、正社員さんは、複数まとまって雑談。

そのようになる思い当たるふしがありません。
逆に私何かしたかな?と考えるも何もなく、同じパートのおばちゃんにも、相談するも、「良くあんたはやってくれるよ、お疲れ様」の声に泣けてしまいました。

職員同士のコミュニケーションが取れず、自分自身気持ちがやられてしまった為に退職を考えましたが、

子どもが基礎疾患があり、手術の予定が(日にちは未定)あり、主任さんも子どもを優先してあげてね!と優しい言葉をかけてくれるため、
融通も効くので居たいのは山々なんですが、
旦那にも相談したら、自分の体を大事にして欲しい。転職先でも子どもの事情は、話せば分かってくれると思うよ?私の事が心配と言われ、
元々、出産を機に保育の仕事にも興味があり、転職も考えては居ますが中々、子どもの事が有ると思うように動けません。

皆さんならどうしますか?

コメント

カブトムシ大好き息子

私はデイサービスですが、介護は引く手数多たので、嫌だったらすぐ辞めたらいいと言う考え方です。固執する必要ありません。

  • あや

    あや

    ありがとうございます

    • 3月30日
deleted user

私も介護士です。

他の方も言われている通り、介護の業界での転職なら求人はたくさんあるので辛いなら我慢しなくて良いと思います☺️✨

探せばあやさんに合う職場がきっと見つかると思いますよ!

  • あや

    あや

    ありがとうございます!

    • 3月31日
ママリ

わたしも以前は保育士パートをしていて急に社員からの当たりが強くなり、わたしだけ孤立状態でした……それが辛くて1年足らずで退職し、金曜日からは新しい職場で働きます!!
辞めることに罪悪感はあったのですが、やはり自分が倒れては元も子もない事、辞めやすいのがパートの特権だし、無理することないと周りに言われてから気が楽になりました!!
あやさんも無理に同じ所で働かなくても、介護士なら引く手数多だと思うので、どうか無理をしないでほしいです!!

  • あや

    あや

    ありがとうございます
    確かに辞めやすいのがパートの特権ですよね!気が楽になりました

    • 3月31日
  • ママリ

    ママリ

    4月からはわたしもまた保育関係の仕事に携わりますが、医療事務の資格取得も考えていた時期があって、派遣登録だけしたのでこれを機に保育の仕事も興味があるのならまずは派遣登録から資格取得を目指すだけでもいいのかなと思います😊👍

    • 3月31日