※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

9ヶ月の娘のしつけについて悩んでいます。いつから、どのように対応すべきか。先輩ママ方の意見を聞きたいです。

0歳児のしつけについて

いつも暖かいコメントありがとうございます!
9ヶ月女の子ベビーのママです。

しつけについて、
いつから、どのように、やるべきなのか
悩んでいます。

今の娘は、
食事中には机を叩く、
水を口から吐き出す、
児童館に行って自分より小さい子が遊んでいるおもちゃを
横取りする、
公共の場で叫ぶ、

といった、
いつかは自制してほしい行動をたくさんします。


まだ0歳で、好奇心の赴くままに行動しているだけだから、
と、イライラもまったくしないので、
いまは見守り注意も何もできていません。
(他人様に迷惑がかかる場合は、
 娘をしからずに、その相手に謝っています)

ただ、本に「これはダメ」というルールは、
ブレてはいけないので
年齢問わず伝えることはすべきと書いてあり…

既に親の声色は聞き分けるので、
指摘をすれば伝わるとは思います。
そろそろ、きちんと「机は叩くものじゃないよ」、
「ここでは叫んではいけないよ」と伝えるべきなのでしょうか。

先輩ママ方は、いつ頃からしつけを意識され、
どのようにしているのか
(叱る時って、低い声で言った方がよいって
 ママ友から聞いたのですがやってます…か…?)
ぜひ共有いただけると嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

ある程度はそのくらいの頃にはやってました!
例えば買いてあることだと
机を叩くのは家でだと楽器的な遊びになるのでオッケーとしてました!
水を口から吐くときは
ぺーしないよ、ごっくんだよ
と優しく教える感じで🙆‍♀️
おもちゃの横取りに関しては
これはお友達使ってるから取らないよ。
としっかり注意します!その上でお友達には私が謝ってました!
公共の場で叫ぶ時は
しーー
とゆう程度です👍
確かに赤ちゃんでわかってないから大体のことは容認したり教える程度ですが他人に迷惑かけたときは自分の子をしからないのは相手からみても不愉快かな?と思うので注意してました😊

しかるときは確かに少し低めの声にはなります!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的に教えていただいて、とても分かりやすくありがとうございます!

    怒って叱りつけるのではなく、語りかけの延長という感じで注意されていて、とても良いですね!!!

    真似させていただこうかな…と思います🥺✨

    • 3月31日
ママリ

保育士してます!
今は色々試して学んでいる時期なので、今のはじめのママリ🔰さんの対応でいいと思います♪

1歳児クラス頃からはお友達との関わりも出てくるので、まずはお友達との関わり方を伝えていきます!玩具の順番や叩いてはいけないなどです!
そのあと、段々と社会や周囲のルールを守れるようになっていく年齢だと思います!〇〇だからここでは静かにするよ、ご飯はこうやって食べるよなどです!
低い声で伝えるのもいいですが、それよりも肯定的に伝える方が子供たちに分かりやすく伝わりますよ!「走らないで」→「歩こうね」など!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!

    保育の現場でのおはなし、とても勉強になります!1歳クラスから教えていくのですね!!

    「肯定的に伝えると良い」というのは、Youtubeでてぃ先生もおっしゃっていて、取り入れよう!!!と思ったのですが、
    慣れておらず中々ずっと言葉が出ないことがあります😂笑笑
    保育士さん方が、本当に上手にポジティブに子どもたちを誘導してるのを見ると、すごいなと思いつつ、一長一短で身につくものではないので、いつも子供達のことを考えて接して下さってるのがわかって感謝です🥺

    • 3月31日
ychanz.m😈❤️‍🔥

あまり深く考えてませんでしたが、危ない事や触らないで欲しい場所などはシンプルに「ダメ!」と伝えて、手を握るとかその時の動きを止める?みたいな事はやってました。

少し会話ができるようになってから「危ないからダメだよ」「それは◯◯だから触らないでね」とか簡潔な理由もつけるようにしてました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    理由を添えると、子どもも納得しやすくてとてもよいですね!勉強になります✨!!

    • 3月31日
りんママ

これは私の感覚ですが💦💦
うちは今1歳8ヶ月になりますが、そんなにしつけしていません😂
私の中で決めていることがあって、人に迷惑をかけたり、傷つけたり、命に関わること以外は言わないです。
なのではじめてのママリさんの娘さんの場合だと、おもちゃを横取りするのはお友達が遊んでるから別のにしようかーなど促しますが、食事中のことはスルーです😂
公共の場で叫ぶのもまだ仕方ないんじゃないですかね?😂
うちの娘もいまだにスーパーなどで叫びます!

今は見守りで注意しなくていいと思いました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    決めているルールがきちんとあると、
    ブレずにお子さんと接することができるので、とても良いですね!とても勉強になります。

    公共の場で叫ぶのに悩んでいたので、うちもあるよーと言っていただいて、心軽くなりました!

    • 3月31日
moony mama

私は、昨日まで良かったことが、突然注意されるのって、子供が戸惑うのかな?と思い。
最初から、マナーなども教えてきました。
あまり意識したことはないですが、たぶん声のトーン落としてると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    そうですよね…!
    昨日まで机を叩いてもニコニコ見守ってくれていたのに、
    1歳になった途端、机はたたかないよって言われても混乱しますよね。

    好奇心の芽を折るような叱り方はしない方が良いって書いてある本もあったりして、両立しうるのか🙄?と子育ては難しいな…ってなってます笑

    • 3月31日
  • moony mama

    moony mama

    小さい時は、叱るというより…注意ですね😊
    どうしてもの時だけ、声のトーン落として叱る。

    食事中に机を叩くのはダメ。
    でも、叩いた音を楽しむ時間、いろいろな音を出してみる時間ならOKとしたり。
    好奇心の目をへし折ることなく、誘導する方法はあるのかな?と思います😄

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます!
    なるほど、誘導ですね☺️!

    • 3月31日
はじめてのママリ

しつけしてなかったです。
1歳半頃から徐々にしつけしてました。
赤ちゃんにしつけは必要ないと思います。
よそ様に迷惑がかかることがあったら、親が盾になってあげたら良いだけのことだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳半からは、しつけに対する理解力が変わってくるって聞いたことがあります!

    ありがとうございます、とても勉強になります。

    • 3月31日
ユウ♡

毎日お疲れ様です。うちの子の場合も同じことがありましたが、1才2ヶ月くらいから、しつけを目的とするよりも、言葉のシャワーを浴びせて習得して欲しい思いで「叩かないよ」とか、「ぺーしないよ」とか軽く言ってました。
1才半過ぎてから、真剣に伝えて行きましたよ。
なので今は、色々試してみさせて、こんな音が出るんだー?とか、口開けたらお茶がでるんだー?とか、どんどん体感させていってあげる方が発達上良い気がします🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても勉強になるコメントありがとうございます!
    語りかけの面でも、怒らずに軽く言うのが、とても良いなと思い、真似させていただこうと思います🥺🥺
    急に言われるようになったと言う混乱もないですね。

    やはり1歳半なんですね!

    発達上いろいろな体験が良いと言う言葉で心軽くなりました!ありがとうございます!

    • 3月31日
mika

私は|ω・`)

叱るのは3歳過ぎて物事を理解出来てからです( ˙˘˙ )♡

机を叩く場合
「叩くのは太鼓だよ。ごちそうさまする??」と聞きます。

水を出す場合
「ブーしたら濡れたね。冷たいから着替えよっか。」と言います。

おもちゃの場合
娘に「かーして。だよ。」と言ってお友達には「ごめんね。」と言って似たようなおもちゃを娘かお友達に渡します。

叫んだら
「声出すの楽しいね。」と言います。

1歳半頃から意思疎通が出来るようになったらもう少し具体的に

水を出す場合
「ブーしたら洋服濡れちゃうよ。濡れたら寒いよ。だから着替えようね。ブーないないだよ。」と言います。

3歳頃から
「楽しいね。終わったら風邪ひかないように着替えようね。」と言います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    具体的に声かけの内容を教えていただき、とても勉強になりました!!

    たたくのは太鼓だよーなどといえば、「叩いてみよう!」という好奇心を否定せず、マナーのことも伝えられていて、とてもよいですね。

    洋服濡れるなども、なぜやらない方が良いのか、子ども目線で理解がしやすい表現ですてきです!
    定期的にこちらの表現取り入れさせていただこうと思います🥺

    • 3月31日
  • mika

    mika

    おもちゃを投げたら「投げるのはボールだよ。」

    椅子の上に立ったら「椅子は座るものだよ。」

    とこれはこーゆー使い方だよ(*´︶`*)ノと伝えてます。

    2-3歳頃でも好奇心で裸足で遊びたくなる時、雨の日に外に出たくなる時は安全確認しながらさせました( ˙˘˙ )♡

    自分で「裸足で遊ぶと早く走れないし、足が痛い」「雨に濡れるとお風呂に入ったり、着替えたりしなきゃいけない」と学習してましま(∩´∀`∩)

    子供の頃「どうしてやってないのに止められるの?」と思ってました。なので自分の子には自分で体験して欲しいなと思って(*´︶`*)ノ

    面倒ですけど。
    体験するのが1番早くやめる近道だと思ってますΨ(・ω・ )Ψ

    • 3月31日