
ママ友や近所の人の職業について尋ねるのはタブーでしょうか。消防士のパパさんと話した際、仕事を聞くのは良くないと言われ反省しています。実際、職業の話をすることは一般的なのでしょうか。
ママ友とかその旦那さんとか、ご近所さんのご職業って知ってますか?
それとも、そこはタブーなんですかね?
園バスが一緒のパパさんがいるんですが、いつも
「夜勤明けで今日めっちゃ眠いんですよー」とかそんな会話が多かったので、ついに尋ねたら消防士さんでした!
それを旦那に言ったら、
「え、さすがに仕事は聞かん方がよかったんちゃう?」と言われてしまい💦💦
反省しております😞
友達は、「うちの家の周り、警察官のご家庭多いねん😊」みたいな感じで言ってたことあるので、ご近所の人と仕事の話したりもするんだなぁとは思ったのですが、実際どうなんでしょう。。
- mochi(3歳6ヶ月, 7歳)

ままぷしゅ
うちは、田舎なので大体近所の方がお仕事何されてるか分かります☺️
自分からは聞いたりはしないですけど、日常会話の中で仕事の話になったりすることもありますよね!

ベビーラブ
夜勤明けで〜とかよく言われてたら気になりますよね
私は別に聞いてもいいと思います!

はじめてのママリ🔰
個人的には基本NGだけど、このパパさんとの会話のような流れだったら問題ないかと思ってます…😅
私もそうですが、その後 他の人に言いふらしたり、収入を勘ぐったり、物やお金などをタカったりされなければ…と思うくらいで何ともないです💡

おでんくん
なんか会話の流れで自然に聞いた人のは知ってますが、わざわざ聞いた人はいないですかね?🤔

めめまる
保育園に預けてるのですが 話の流れとかで 仕事の事とか話したりすれば全然聞いちゃいます!!😊

なぁこ
あえて職業を聞かれたら何で?と思ってしまいますが、会話の流れで聞いたり聞かれたりする分にはむしろ相手に興味があるから質問するので自然な流れかなと思います💦
相手との距離感にもよるかも知れませんね💦
ある程度仲が良いなら悪い気はしません😊

はじめてのママリ
私は聞かれても気にならないですし、だから自分も気になったら聞いちゃいます💦
でも他の方のコメント読ませてもらって、聞くのやめようと思いました🥲

mochi
会話の中での自然な流れだったらセーフっぽくて安心しました💦
もちろん今後も気を付けていきます!
ありがとうございました😊
コメント