
コメント

はじめてのママリ
シングルではないですが正社員フルタイムで事務をしています。
年間休日は102日とかだったような💦
高卒資格なしです。
総支給21万で手取り17万です。
ボーナスは総支給70万×2回で手取りは60万×2回です。
工場の事務をしてます。

スズ
シングルで正社員(時短で1日6時間勤務)事務してます。
給料は手取り18~19万、
年間休日は115日、
ボーナスは40万×年2回、決算賞与が年1回あり20万くらい。
食品スーパーの本社に務めてます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
手取り額もボーナス等いいですね😭
そのくらいあればシングルでもなんとかなりそうですよね、、、
それに休日も完全土日休みで祝も休みぽいですね☺️
どうやって求人見つけましたか?コツとかないですよね、、- 3月31日
-
スズ
日祝は休みで、土曜はほぼ毎週仕事です!平日でどこか1日、あとは日祝休みの週休2日です😊
新卒で勤めた会社で育休を経て復帰した形なので、求人については参考にならず申し訳ありません😢
ちなみに離婚後に地元(生活には車必須の地域)に戻ってきたので、田舎から都内まで片道1時間半の通勤してます💦復職して3年経ち、やはり通勤時間の長さには正直辛いなと思うときがあるのですが、生活のために働かなきゃという気持ちだけで乗り越えてます😣
シングルだと、休日などどの条件も譲れないので職探し大変ですよね・・・- 3月31日
-
はじめてのママリ
土曜日が仕事のときは平日が休みなんですね🥺いいですね!!
都内まで通勤は大変ですね😱😱
急な呼び出し等の対応はどうされてますか??すぐに帰れる距離じゃないですよね泣
そうなんですよね😥土日祝休みとなると何もなくて。田舎だから尚更😭- 3月31日
-
スズ
保育園からの呼び出しには、基本的には連絡をもらってからどうしても1時間はかかってしまうことを事前に園長先生に話してあるのと、高熱や怪我など緊急なものは近くに住む母親に頼んでいます😣
電車で1時間の距離、災害の時にすぐに子どもの元に駆け付けられないのがどうしても心配で💦1年以内には地元で転職したいと思ってるんです。田舎なので給与も下がるのは覚悟してるのですが、田舎で事務職ってほんと求人少ないですよね😢GW明けくらいなら求人も増えてくるかなぁと気長に探してます(´・ω・`)- 3月31日
-
はじめてのママリ
なるほど☺️!シングルだとお母さんの協力がないとやっていけないですよね😰😰
車通勤ですか?大変ですよね💦💦
その分給料や休日が充実してそうなので辞めるのも勿体ない気がします😫ほんっとに田舎何もないです笑
休みがあると給料少ないし給料ちょっとあると休みめちゃくちゃ少ないし😂😂- 4月1日

さえぴー
税理士事務所で正社員事務してます。
今4年目で手取り27万くらい(入社当時は手取18万くらい)です。基本土日休みですが、1〜3月が繁忙期で(年末調整〜確定申告)その時だけ月1休日出勤あります。
仕事内容はお客さんから資料回収して、会計ソフトに入力して、上司にチェックしてもらって報告行きます。
簿記すら入社してから取ったくらいのド素人ですが、シングルになって仕事探すときに経理知識身につけば潰しが効くかなという安易な考えで決めました。税務や会計の勉強は大変ですけど、税金の仕組みがわかるのは自分にも役に立つし、ひたすら領収書入力するのとかは単調な仕事なので意外とできます。
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
税理士事務所も気になってます。実際に働いてる人がいないのでどんな仕事か聞けて嬉しいです😭
祝日はお仕事なんでしょうか?
たしかに、経理知識があるのとないのとでは違ってきそうですね。
私も簿記は苦手で資格持ってませんが大体のところが簿記などあれば尚良いみたいな感じで未経験資格無しは論外だろうなあと思ってます。
税理士さんの人柄?でその事務所の働きやすさなど出てきますか?
それから、もし少人数でやってるところだと突発な休みや、学校・保育園行事等参加できてますか?😱- 3月31日
-
はじめてのママリ
すみません、もう一つ聞きたいことがあって💦どうやって求人見つけましたか?
- 3月31日
-
さえぴー
祝日も休みです✋自分のお客さんの決算月が重なると忙しいですけど、基本ほぼ定時で帰ってます。
代表の先生によって全然違うみたいです😅うちの先生は育児に理解があって、入社当時は子供がまだ1歳過ぎくらいでかなり頻繁に呼び出しありましたが、休みにくいとか嫌な思いしたことないです。今男性社員が育休取ってるくらい寛容です💡
でも他の事務所経験された方の話聞くと結構ブラックな所も多いようで、簿記持ってないと人として見られないとか、申告期日が決まってる仕事なので残業や徹夜も当たり前みたいな所もあるそうです😂
良くも悪くも先生のワンマンなので、会社の方針がころころ変わって振り回されるのは大変ですが、コロナになってテレワークOK、フレックスタイム制も導入されてかなり働きやすくなりました✌️- 3月31日
-
さえぴー
求人は独身時代リクナビネクストで転職したことがあって、その情報が残ってたので使いまわしました😅リクナビネクストは自己PRシート登録しておくと企業側からもオファーメールくるので、オファー貰えると励みになりました☺️今の職場もオファーメールきっかけです。
ほかに@typeとDODAも登録はしてました💡- 3月31日
-
はじめてのママリ
最高な職場ですね🥺🥺
さえぴーさんの先生は女性ですか?
男性社員が育休とはすごい☺️!みんな働きやすいでしょうね😌
それです、それです!笑
人として見られないとか辛すぎます泣 その事務所がブラックかどうか求人票ではわからないから応募するのにも躊躇います、、😅
オファーが来たんですね😆!
すごくほしい!!て思われたんですね🥺あのリクナビネクストとかDODAとかのオファーは、自動送信?なんですかね?誰かその会社の人事担当者が目を通してオファーメール送ってるんですかね😂
@typeは初めて聞きました!検索してみます!- 3月31日
-
さえぴー
代表の先生は男性です。
税理士というより経営者で、本業よりも不動産転がしたり保険売ったり忙しくてほぼ事務所にいないです(笑)
リクナビネクストのオファーメールは仕組みはよくわかりませんが、定型文ぽいところとそうでないところがありました。
税理士"事務所"だと先生しか権限が無いので、募集してるのはアシスタントとか事務とか入力要員なイメージです。こじんまりしてると思うので、本当に先生次第かと思います。
今勤めてるのは税理士"法人"で、先生の税理士資格を会社として使ってる感じなので、私は税理士ではないですが、申告業務もしてます。
法人化してる方がちゃんとしたホームページとかもあるでしょうから多少社内の様子はわかると思うので、女性が働けているかとか判断材料が多い気がします。- 3月31日
-
はじめてのママリ
事務所にいないとか最高ですね笑
つくづく仕事のしやすそうな職場だなーいいなーとコメント見て思ってます😂!
そのような違いがあるんですね!初めて知りました😩もし税理士事務所の求人があったら、法人がついてるかどうか確認してみます😇- 3月31日
-
さえぴー
先生が普段いないのは、今私が勤めてる事務所は元々恩師の先生の事務所で、亡くなって継ぐ人がいないから買い取ったらしくて、そもそも名前だけみたいな感じなんです😅
税理士業界は結構人の出入りが激しいので、需要はあると思います💡というのも勤めてる人はほとんど税理士資格取るまでの繋ぎで働いてる感じで、資格取ったら独立しますし、仕事内容自体はどこの事務所でも同じなので先生と気が合わないと結構すぐ辞めます(笑)
簿記の試験も最近は年に数回の筆記試験だけではなく、CBTのネット試験もあるので、結構気軽に受けられますよ☺️- 3月31日
-
はじめてのママリ
そうだったんですね🥲🥲
出入り激しいんですね!必ずみなさん税理士資格取らないといけない、、とかではないですよね?😖
それだと頻繁に求人出してるところはちょっと怪しいってことになりますね😂笑
ネット試験とかあるんですね!資格のことは何も調べたことなくて💦
やはり簿記など勉強して取るべきですかね、、泣- 3月31日
-
さえぴー
私が税理士目指してないです(笑)
でも目指してなくても仕事である程度知識必要なので、1年目とか毎日頭パンクしてました🤣何なら簿記より税法の方が難しいです…🥲
税理士事務所目指すなら簿記は避けて通れないです😂
あと、税理士目指してないにしてもまわりは勉強頑張ってるし、何となく私も何か勉強しようかな…とは思えます💡- 3月31日
-
はじめてのママリ
税法💦ほとんど関わりのないものなのでほんと税理士事務所で働くのは尊敬します😭
税理士事務所で働きたい場合は、簿記必須なんですね😱😱
さえぴーさんの所のように法人の所は必須じゃないんですかね🧐
良い刺激になりますね!しかも勉強しないと置いていかれそうな感じになりそうです😂- 3月31日
-
さえぴー
うちの事務所もこないだまで募集してましたが、ここ最近は簿記2級は必須で募集かけてます💡
私が入った頃は先生が会社の規模大きくしようと広く募集かけてたみたいで運良く資格の有無がなかったみたいです🤣
簿記は毎日仕事で使うので最低限の知識です🙌不動産会社勤めるなら宅建必須、保険会社勤めるなら保険外務員資格必須と同じ感じで、外から見たら難しいけどその業界では最低限みたいな感じですね✋
でも実務で手動かしながらの方が具体的に頭に入ってわかりやすいので、資格不問で募集してて入ってから取るのでもOKなところがあれば良いですね💡- 4月1日
-
はじめてのママリ
必須なんですね、、もし簿記取るとしたら3級から順にすべきですよね💦ほんとは転職のために2級からしたいと思うのですが😢
最低限、、わかりやすい説明ありがとうございます😭
さえぴーさんのように素敵な会社に入れるように頑張ります😖- 4月1日

はじめてのママリ🔰
総支給26万、手取り20万ちょいです。土日祝は休み、GWとお盆、正月も休みです!
物の手配や雑用やってます。笑
-
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
みなさん給料良すぎです😭😭😭
どうしたらそんないい会社に出会うのでしょうか😂
どこで見つけましたか?
職場は都内とかですか?🧐- 3月31日
-
はじめてのママリ🔰
私の場合は辞めずにずっと続けている(15年目)のでそれなりにです💰
本社は都内ですが埼玉の事業所に勤務してます!- 4月1日
-
はじめてのママリ
勤続年数が長いんですね!本社が東京とかだとそもそもの給料も高そうなイメージです🧐
- 4月2日
はじめてのママリ
コメントありがとうございます。
日祝が休みでたまに土曜日出勤ですか?お給料高いですね!理想です😢
工場の事務、気になるんですがどうやって見つけましたか?😅
はじめてのママリ
日曜は完全休みなんですが土祝が微妙です💦
平均すると月22日出勤です。
工場なので平日に祝日があったりすると止められないので平日の祝日は100%仕事です🤣
ハローワークで見つけました!
ちなみにど田舎です!
はじめてのママリ
月〜金に祝日があるとお仕事なんですね😫!でもその分給料が良い気もします🧐
ハローワーク!毎日見てますが中々求人出ないです😱そして田舎なのも同じです!こればかりはタイミングですね、、
はじめてのママリ
そうです💦
稼働日を下げればその分会社が動かなくなるので利益が下がるので休みを増やして給料減られても困りますし難しいところですよね🌀
本当にタイミングだと思います!
また、求人は入社してすぐのお給料のことなのでその後どれくらい上がるかとかは入社してみないとわからないと思います💦
私は入社して4年目なのですがもらう度にボーナスは上がり続けてます。
給料は年一回4月に上がりますが上がり幅はその年で違います💦
はじめてのママリ
なるほど🧐💦給料と年間休日が希望通りになるのは難しいですね😂
入社してすぐの給料は、ハローワークの求人票に記載されていた額でしたか?例えば総支給額15万〜20万とかだったら最低の15万とかでした?
すごいめちゃくちゃ良い会社ですね🥺ボーナスも給料も右肩上がりはすごいです😭
はじめてのママリ
大手ならあり得るのかもしれませんが・・
あとは夜間もできる工場地帯にある会社なら田舎でもあり得ますが私の会社の位置が悪く夜間できない会社で・・・
基本給は15万〜18万とかだったと思います💭
その他に手当もありますが💭
私もびっくりしてます💦
どこまで上がるのか不思議でならないです💦
はじめてのママリ
田舎に大手はほぼないですもんね😂
初めは最低額ですよね😊
手当もついてるんですねー!
ままりさんもビックリですか🤣
土日祝、休みがよかったなぁとか探してるとき思いませんでしたか?🥺
はじめてのママリ
一応、土日祝休みで絞って探していましたよ!
ただ、どこの職場も会社カレンダーによるとは書いてることがほとんどでしたが💦
その中で通勤距離とお給料で選びました💡
はじめてのママリ
会社カレンダーは、入社するまで詳しく分からないから怖いですよね笑
なるほど!!参考にしてもう一度探してみます😥