※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

友人の子供同士のトラブルがあり、自分の子供の対応に悩んでいます。友人の子供に謝らせたり、公園での事故で相手の子供に謝ったりして、気まずい雰囲気になってしまいました。どう仲裁すれば良いか悩んでいます。

最近あった子供同士の出来事でモヤモヤ…というか自分の中で消化できないので話を聞いてください😫
長くなります。

①私の昔からの友人がうちに遊びにきたときのこと。
友人の子供は5歳♂で、うちは3歳♂です。
5才の子が使ってたオモチャが欲しくなり、息子が無理矢理取ろうとしていました。相手の子はもちろんいやがり、身体をねじってオモチャを右から左にしようとした時若干息子を押した感じになりました。息子はそれに対して軽く叩いてしまいました。
私はそれを見てましたが、友人は背を向けていたので見ていません。相手の子は親(友人)に言いつけ、息子にちゃんと謝ってよ。。とボソッと言いました。息子のオモチャだし軽く当たったのはそっちでは?と思ってしまいましが、息子が叩いたのが悪いので、しっかり謝らせました。友人は相手の子の頭をナデナデしてました。
5才にもなると謝るのを強要するようになるのか、、と学んだのですが少しモヤモヤ。。

②公園にて2回くらい会ったことのある4才♂がいて一緒に遊んでいました。うちの子がお母さんにすごい話しかけたりしていて相手のお母さんは少し迷惑そうな感じでした💦
二人でブランコを囲っている棒?に跨っていた相手の子にくっついた時にバランスを崩して下に落ちる(落ちるというより降りた)感じになりました。その子はだから危ないって言ったじゃん〜と息子に言いました。息子に謝りなさいと言いましたがイヤだ!と聞かないので私がその子に謝り、お母さんにも謝りました。
そのお母さんとはほとんど話していなかったので、微妙な反応されました😅
相手の子が少し不機嫌になってしまったので、うちは帰りました。

子供同士のけんか?はどう仲裁して良いのか分かりません💦
私の対応が良くなかったのかもしれませんが、なんかもやもやして消化できません。。

コメント

はじめてのママリ🔰

モヤモヤする気持ちもとても分かりますが、息子くんも実際手出しちゃってたりしてるならお互い様かなとは思います🤢
友人の方はしっかり見といてよとは思いますが、私は子ども同士そのくらいの喧嘩は当たり前だと思って遊ばせます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お互いさまですよね。
    私が子供同士の遊びに慣れていないのでつい過敏になりすぎいるかもしれません。
    息子もいろんな子と遊んでけんかして学んでいってらえると良いです!
    ありがとうございます!

    • 3月30日
deleted user

1.お互い様だと思うので、見ていたとしたら一緒にそのおもちゃで遊んであげて〜と促すくらいですかね、、、
本当に仲の良い子なら5歳ですし、独り占めは良くないよ😂2人で仲良くね!って冗談ぽく言っちゃいます😂

2.相手とほとんど関わりがないみたいですし微妙な反応がわかりませんが、人見知りならそのような感じなったしまうこともあるかと、、、
かくいう私は公園でのママさんとは話できない(極度の人見知り)ので、あっ、いえ、、、と言ってその場離れるタイプです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    たしかに5才なら冗談っぽく言ってもよかったのかもしれません!

    相手のお母さんは人見知りという感じではなく、息子がよく話しかけるので面倒だな〜っぽく感じて少し距離を置かれてるのかな?と思ってしまいました💦
    ほぼ関わりはないので今後会わなければ良いなと思ってます。笑

    • 3月30日
kitty

①は、わたしがはじめてのママリ🔰さんだったら自分が見ていたのであれば相手のお子さんが使っているオモチャを無理矢理取ろうとした時点で側に行って、『これは今お友達が使ってるから待とうね』と伝えて、相手の息子さんには『使い終わったら貸してね』って言うかなーと思いました。
まして、お相手のお子さんを叩いてしまったのであればすぐに掛け寄って謝ります💦
でも、お相手も『お友達のオモチャだからねー』とか『お友達の方が小さいんだから譲ろうねー』とかあったらよかったですね😅

②ははじめてのママリ🔰さんの対応におかしなところはないと思いますし、仕方ないと思います😊