
育休中か育休延長中になにか支払わなければいけないものってありましたか??
育休中か育休延長中になにか支払わなければ
いけないものってありましたか??
- 三児のママ(1歳0ヶ月, 2歳9ヶ月, 7歳)
コメント

あんどれ
市民税は納入書が届くので、自分で払いに行きました😊
それ以外に支払いはなかったですよ。
会社によるかもですが、有給の有効期限が2年なので産休・育休中になくなる分だけ消化して残りは取っておきました!
復帰後に有給ないのは辛いので…

ぴのすけ
ママさんの会社は社保の会社ですか?それとも国保の会社ですか?
社保加入の会社は育休中社会保険料が免除になりますが、国保加入の会社は産前産後しか免除にならないので国保だと育休中でも支払う必要があるかと思います。
そうでないなら住民税くらいだと思いますが、住民税は扶養に入っても支払いはなくなりませんし、退職したら育児休業給付金はもらえなくなりますし…退職して不要に入ったら?っていう提案は謎ですね🤔
-
三児のママ
社保です。
謎ですよね?(笑)
今日住民税ということがわかったので
住民税のことですか?と聞いたらそうそう!と…
なので育休手当に比べたら住民税の
楽の方が断然少ないのでそのままで
と伝えました(笑)- 3月30日
三児のママ
今調べたら会社がいってるのは
市民税のことかもです!!
なんか産休育休中になんだったか
引かれるからそれだったら一旦
退職にして旦那さんの扶養に入る
っていうのでもいいとか言われた
んですけど育休手当は2ヶ月27万くらいで
市民税6千ちょっとだったと思うので
扶養に入るの損すぎますよね?😂
4月に11日入ると合計15になって
6月14日から産休予定なので6月から
入ったとして1残ります。
育休中も有給発生すると聞いたんですが
しないんですかね🤔?
あんどれ
市民税は1年分くらいが届くので金額としてはデカいですが、育休手当に比べたら少ないので退職にしてまで扶養に入らなくてもいいかなーと思います💦
育休中も有給発生しますが、復帰して保育園預け始めは2週間に1回熱出して休んでたり、10日入院したりしたので有給たくさんあって助かりました😅
三児のママ
ですよね😂
え?って感じでびっくりしました(笑)
12あったら足りないですかね😂
一応医療従事者で病児保育があるので
熱などで休んだ事はなくて行事くらい
でしたが…