娘が言うことを聞かず、イライラしています。どうすればいいでしょうか?
2歳7ヶ月と2ヶ月になる娘がいるんですけど、長女がほんとに言うこと聞かなくて困ってます(;・・)下の子がやっと寝たのに足触ったり顔撫で回したりして起こされます!足触られるの嫌いだから触らないで!など理由つけて教えてるのですが全く言う事をきいてくれません
繰り返し教えないといけないのは分かってるんですけどその毎回の度に怒ってしまいます。最近長女に怒ってばっかで自分でも嫌になりイライラしっぱなしです(´・_・`)
どうしたらいいのでしょうか?
いいアドバイスありましたら教えてください
- もこ
コメント
まー
私も一緒です!
2才1ヶ月と2ヶ月の子供ですが、寝かしても触ったり大きな声を出したりして起こしてしまい、怒ってしまいます…
イヤイヤ期なのか、全然言うことを聞いてくれず…下の子には我慢してもらってます(;_;)
最近は諦めがついたのか、下の子は動じずに寝れるように…下の子には申し訳ないです…
ガングロたまごちゃん
わかります(><)
うちは2歳11ヵ月と3ヶ月なんですが
寝かしたそばから手を触ってみたり
抱きつきてみたり、、、
寝たばっかだから可哀想でしょ!とか
◯◯もされたら嫌でしょ!とか
言って怒っても聞いてくれず。
下の子が可愛くてしょうがないんでしょうね。
私の親にそうやって下の子は
強く育ってくんよと言われ諦めて
起こされるたびに寝かしつけてます!
大変ですけどお互い頑張りましょう😊
-
もこ
ほんと何回言っても同じこと繰り返しますよね(><)上の子にどんな風に接していいのかわからなくなります(;・・)
- 11月10日
もこ
イヤイヤ期だから仕方ないのでしょうかね(´・_・`)下の子が我慢っていうことは泣いててもほっといて上の子の相手をしてあげてるってことですか?
まー
イヤイヤ期の上に色々我慢させてるので…
下の子は、母乳とかオムツ替え以外は泣かせています! 上の子優先で(´∀`*) 甘え泣きは疲れたら寝ますし、産まれた時からそうしてたので、泣くのを諦めて寝てくれます!
上の子は夜19時に寝かすのですが、それから下の子と触れ合うようにしています♪