![ふみな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが母乳を十分に吸えているか心配です。保護器に母乳が溜まらないことが気になり、搾乳器で20~30出ることから母乳は出ていると思いますが、授乳方法に迷っています。
生後1ヶ月半混合で育ててます。
乳頭保護器を使っているのですが、授乳が終わり赤ちゃんの口から外すと母乳がまったく溜まってません。
保護器に母乳がたまってないということは、ちゃんと吸えてないということなのでしょうか?
何回かに1回は保護器の中に母乳が溜まっています。
搾乳器で絞ると20~30は出るので、母乳が出てない訳ではないとは思うのですが…
ちゃんと吸えてない状態で授乳しても意味無いのでは、、?と思い、完ミに移行しようか迷い中です。
- ふみな(3歳0ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
とりあえずでも吸わせておかないと分泌量増えないので
体がきつくなければ乳頭保護器7割、直接3割くらいで続けても良いと思います。
完ミの前に時間帯別混合(分泌量が減る夕方〜夜は完ミにするとか)でやってみても良いと思います😊
ふみな
そうですよね😔もう少し続けてみようと思います。
時間帯別混合なんてやり方あるの知らなかったです!
その方法試してみようかと思います!!
ママリ
一回の授乳で母乳もミルクもしていたら母子共に疲れますので、夜だけ完ミ等がやりやすいです😊
胸が張る体質の人は痛くて搾乳、分泌量が不安な人は更に減ってしまう可能性がありますが、こだわりがなければオススメです🙇