子育て・グッズ 茹でて冷凍したストック野菜とかおかずを解凍する時、どんな容器でレンジで解凍してますか? 茹でて冷凍したストック野菜とかおかずを解凍する時、どんな容器でレンジで解凍してますか? 最終更新:2022年3月28日 お気に入り レンジ おかず 冷凍 野菜 解凍 たま(2歳2ヶ月, 4歳5ヶ月) コメント 真鞠 冷凍とレンチン可能な小さなタッパーに入れた状態で冷凍し、そのまま解凍してます😄 リッチェルのフリージング容器とかの時は、そのまま食べさせる用の器に入れて解凍して、冷めたらその器で食べさせてます😃 3月28日 たま 教えてくださりありがとうございます! タッパーて、使っていくうちに、なんか内側が傷みたいなザラザラみたいなりませんか?! 私は茹でた野菜をジップロックにいれて冷凍して、食べる分だけレンチン可能なタッパーに移してレンジで解凍温めするのですが、割とすぐどれも傷みたいなザラザラなってしまい💦 3月28日 真鞠 チンしすぎるとなる時もありますね🥺💡 茹で野菜とかの固形物?をチンする時は、タッパーだと食べ物が接していない所が温まりすぎてしまうんだと思います😱 なので固形物なら陶器の器でチンすることが多いかもです💡冷凍はラップに包んでして、ラップごと陶器のお皿とかに乗せてチンしてますね🤔 汁気のあるおかずとかはタッパーで冷凍→解凍してますが、よほどチンしすぎなければタッパーは傷まないです😃 3月28日 たま やっぱりそうですよね! 接してないとことかがきっと温まって変形とゆうかザラザラボコボコしてきてしまうんですね💦 普通にそれで解凍したやつ子供にあげてますが大丈夫かなと心配なりました💦笑 今更ですが皿にしてみようと思います! ご丁寧にありがとうございます!! 3月28日 おすすめのママリまとめ 里帰り・冷凍に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 妊娠・野菜に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
たま
教えてくださりありがとうございます!
タッパーて、使っていくうちに、なんか内側が傷みたいなザラザラみたいなりませんか?!
私は茹でた野菜をジップロックにいれて冷凍して、食べる分だけレンチン可能なタッパーに移してレンジで解凍温めするのですが、割とすぐどれも傷みたいなザラザラなってしまい💦
真鞠
チンしすぎるとなる時もありますね🥺💡
茹で野菜とかの固形物?をチンする時は、タッパーだと食べ物が接していない所が温まりすぎてしまうんだと思います😱
なので固形物なら陶器の器でチンすることが多いかもです💡冷凍はラップに包んでして、ラップごと陶器のお皿とかに乗せてチンしてますね🤔
汁気のあるおかずとかはタッパーで冷凍→解凍してますが、よほどチンしすぎなければタッパーは傷まないです😃
たま
やっぱりそうですよね!
接してないとことかがきっと温まって変形とゆうかザラザラボコボコしてきてしまうんですね💦
普通にそれで解凍したやつ子供にあげてますが大丈夫かなと心配なりました💦笑
今更ですが皿にしてみようと思います!
ご丁寧にありがとうございます!!