
コメント

退会ユーザー
うちはお仕事が休みの日も預けていいけど、9-16にしてね!と言われているので、9-16でするつもりです。

はじめてのママリ
9時16時半でした!
-
きゃあ
それは保育園からこの時間にしてねーと言われましたか?
- 3月27日
-
はじめてのママリ
言われてません!うちの園は休みの日でも預けれるのですがその時間帯が9時から16時半なので自己判断でその方がいいのかなーと思い、そうしてました💦
- 3月27日
-
きゃあ
休みの日で時間が違うんですね😱
私のところはそれは言われてないです💦
確かに休みの日でその時間なら産休もそうなっちゃいますね😭- 3月27日
-
はじめてのママリ
休みの日は、本来自宅保育できるけど預けるわけですからそうお願いされても仕方ないですよね💦産休もぶっちゃけ休みと変わらへんしなーておもってしまって😂
- 3月27日
-
きゃあ
まあ確かにそうですけど長くのんびりしたい気持ちもありますよね😅
確かに産休はそうですよね!
用事がなければ育休中と同じ時短で迎えにいくことにします☺️- 3月27日
-
はじめてのママリ
わかります🥱!お腹大きくなってくると尚更一つ一つの行動がゆっくりになるので、ちょっと休ませて〜て感じですよね笑
- 3月27日
-
きゃあ
上の子が保育園行ってる自由な時間にしておきたいこと沢山ですしね😂生まれたらまたできないですし💦
- 3月27日

ママリ
保育士してますが、人それぞれです!産前産後の2ヶ月?3ヶ月?(ちょっと忘れました、すみません笑)は仕事してるしてないに関わらず、全員が標準時間になるんです。なので、それまでは短時間で預けてた人も標準に切り替わります。保育士としては、あと少ししかないお母さんとの時間を大切にして欲しいので早めにお迎えに来て欲しい気持ちでいます。
短時間の時は16時に来てたのに、標準になった瞬間18時に来るお母さんがいたんですが、がめつすぎて引きました(笑)子どもがかわいそうだな、、、と。(笑)
-
きゃあ
元々短時間で産休入って18時に迎えに行くのは確かにちょっと…と思いますね😂私は仕事してると基本7時半に連れていき17時半お迎えになると思います。なので産休入るとどうしようかと悩み中ですが9-16時が無難ですかね🤔
- 3月27日
-
ママリ
その時間帯だと、朝もゆっくりできますし、帰りもお迎えのお子さん多い時間帯なので、無難だと思います😆お子さんも寂しい思いしないんじゃないかなと思いますよ💡
- 3月27日
-
きゃあ
ありがとうございます!
ちなみにですが、有休消化って伝えてる方がいいですか?😂
面談したときはまだ悩んでてハッキリ決まってなかったので何も伝えてないのですが😅- 3月27日
-
ママリ
そのくらいは言わなくていいと思いますよ😊⚪︎日から産休入るので、送り迎えこのくらいの時間になりますって伝えるだけで😌おひとりさまの時間も満喫してください😆
- 3月27日
-
ママリ
ちなみに連絡先は携帯番号にされてますか?
- 3月27日
-
きゃあ
連絡先携帯と職場も書いた気がするのですが…書類上どこを優先的に書いたか全然覚えてないです😭
- 3月27日

ゆい
認定は標準時間ですが、仕事が休みの日は8:30~16:30の保育園なのでその時間内で預けます
産後1ヶ月くらいの下の子が外に出られない間だけは旦那の送り迎えになるので長い時間登園する予定です
有休消化中なのは伝えたほうがいいと思います!
何かあったときに職場に連絡されて休みでしたってなると気まずいので…
-
きゃあ
私のところは育休に入ると8-16時になりますが休みの日は特に言われてません😭
確かにそれは気まずいです笑
やっぱり言ったほうがいいですかね😂- 3月27日

わんわん
うちは割と自由な感じだったので子供が早起きすれば早めに連れてったり、私の用事や睡魔で夕方ギリギリになってしまったりしてました🤣
それ以外は9時~16時半頃にしてました!
有給の話はしなくていいと思います!
-
きゃあ
そこらへんって保育園って自由なんですかね?私のとこも結構自由そうではあります。
いまいち保育園の仕組みがわかってなくてどこまできっちり何時に迎えに行きますって伝えて時間通りないかないと駄目なのかとかがわかりません😅毎日何時に送迎するって伝えておくんですかね?
有休言わなくていいですかね😂
急遽呼び出しがあって職場にかけられると終わりますね😂- 3月27日
-
わんわん
ちょっと厳しい保育園だと、お母さんのお休みの日はお子さんもお休みさせてください!とか
お仕事何時に終わりますか?終わり次第すぐお迎えでお願いします!とか
育休中はなるべく早くお迎え来てくださいなど必ず言われます!わりとゆるい保育園ではそこまで言われないので結構自由そうに捉えられるぐらいなら全然気にしなくて大丈夫だと思います☺️毎日早く連れてって遅くお迎えだともしかしたら言われるかもしれないのでその辺をいい感じにするといいかもしれないです😊
うちの園では朝は9時までに登園、16時~お迎えという感じなので30分以上前後する場合のみ伝えてます!
確かに呼び出しの連絡を会社にされるとややこしいですね😅それなら有給の事は伝えてた方がいいかもしれません!それか何日〜緊急の連絡は携帯でお願いしますとだけ伝えてもいいと思いますよ😊- 3月28日
-
きゃあ
ちゃんとお金払ってるのに休みの日は預けれなかったら不定休の方は辛いですね💦土日休みならいいけど😭
産休なのに遅く迎えに行くのも可哀想ですしね😢
確認すると第一連絡先が携帯番号になってました!なのでかかってきてそれさえ逃さなければ職場にはかからないですよね😂- 3月29日
-
わんわん
ほんとそれです!高い保育料払ってるのに親が休みの日は預けれないなんて親の息抜きの事も少しは考えてほしいですよね😤その分子どもには頑張ってもらわないといけませんが、、、😅
うちの上の子は少し前までは早くお迎えに行くと喜んでましたが最近はもっと遊びたいらしく遅くお迎え来てって言われます(笑)
なら大丈夫そうですね😊朝体調が良くなさそうな時は常にスマホを意識しておかないとですね🤣- 3月29日
きゃあ
そんなこと言われるんですね😱
仕事について特に何も聞かれなかったので不定休とも言ってなくて💦
育休中は私もその時間になりますが産休中もやはりそれくらいですよね😅