
ただのボヤキです。4歳半の次男。暴れん坊ではないけど、長男が4歳の…
ただのボヤキです。
4歳半の次男。
暴れん坊ではないけど、長男が4歳の頃よりそれなりに活発。
最近は嫌なことあるとギャーギャー騒ぐ😅
実家に預かってもらって用事済ませて迎えに行くと騒いで、帰る準備がなかなか進まず、母がちょっとイライラしだす。
去年の夏に、次男のギャーギャーが酷くてしばらく実家に預けるの拒否されて😅
最近は落ち着いてきたのと、私の通院のために仕方なく?また預かってもらえるようになったけど、そしたらまたギャーギャー復活😓
昨日も2時間お願いしたら帰る前に騒がれ、母がイライラしだしたので慌てて帰った。
義母は何時間お願いしても、いつも帰りはニコニコして送り出してくれるんだけどな〜。
というか、次男はおそらく義実家だと騒がないんだろうけど。
「お利口にしてたよ」って毎回言われるし。
私に気を遣ってくれてる部分もあるだろうけど。
昨年末に私に病気が見つかって、それから次男を両家に預かってもらいながらの月2〜3回の通院が始まって。
これまで義実家に預けることがめったに無かったから、次男も最初は緊張してたんだと思うけど、毎月1〜2回は行って優しい義母と遊んでもらって、慣れてはきたと思う。
でもまだ騒げるぐらい心を許してはいないのかな😅
両家からイライラされるよりはマシというか、義母が優しくしてくれて本当にありがたいんだけど。
自分の母親の方が気を遣わないといけないのが何かしんどい。
でも5歳になったらもっと活発になるし、通院はまだまだこれからも続くし。
治療始まったばかりだけど、既に面倒くさい。
何で病気になんかなったんだ…自分。
- 御園彰子(7歳, 11歳)
コメント