※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
お金・保険

赤ちゃんの医療保険について知りたいです。学資保険ではなく、病気に備えたいです。

赤ちゃんが産まれたのですが、赤ちゃんって保険加入するんですか??した方がいいなら何に入ったらいいですか??

学資保険とかお金貯める系のではなく、医療とか病気系を知りたいです!!!!

コメント

もちもち

私は一応県民共済に入れてます!!
私と子供共に県民共済に入ってます!

なぬ

今後病気など見つかると入れなくなってしまう可能性もあるのでコープや都道府県民共済などお安いやつで大丈夫なので入っておくと安心だとは思います✨

ももさくら

県民共済入れました🥰
学資保険は元本割れすると聞いたので、ジュニアニーサにしてます❤️🤣

ママリ

コープ共済1000円のやつ入ってます。
小さいうちに熱出たらほぼ入院になるので…うちは2ヶ月の時に熱が出て入院しましたが
保険入ってなかったので付き添いのご飯代とか洗濯やテレビカード等地味に出費痛かったので入ってた方が安心かなと思いました😰

はじめてのママリ🔰

基本的には医療費は無料なので要らないって人も多いですが、子どもは付き添い入院必須なのでママが働いてるなら休まないといけないですよね。その間お給料無しになりますし、食費や交通費なども結構かかります。そういう分が保険に入ってたらそこから少しでも賄えるので入る人もいます。

はじめてのママリ🔰

産まれてすぐなら必ず保険通るので、すぐに加入するといいです!
現在妊娠中ですが、出産後すぐに貯金を兼ねてドル建ての保険に入ってあげようと思っています😌

りよぴ

赤ちゃんは保険いらないって聞きますよね!(いろんな補助があったり医療費かからなかったりしますし)
夫の会社の安い保険に一応入れてます!

はじめてのママリ🔰

すごく冷たい考え方に聞こえるかもですが、(我が家は入っていません)
入院の平均日数は7日間。赤ちゃんのうちに入院しなければ、その後の確率はぐっと下がります。
それで月々1000円としても20年かければ24万。
万が一をとって20歳まで計24万を払うか、万が一があったときのために数万円確保しておくか、天秤にかけてみて決めればいいと思います。
医療費はわたしの地域はかかりませんし、親が数日休んで食事や交通費を払ったくらいじゃ数万円あればチャラです。
万が一の病気でその後に保険に入れない問題も、どれだけ内容が引き継げるのか確認した上での加入をオススメします。

genkinominamoto

コープ共済入ってます😃
ケガ通院で擦り傷や打撲で受診などしても1回2000円降りるので払っている元が取れちゃいますし😂
コロナでも加入の翌日から補償されるのでお守り代わりに入っておくのも良いですよ🙆‍♀️

ママリ🔰

皆さんコメントありがとうございます!
まとめてすみません💦

色々な方法があってとても参考になりました!!
調べてみますありがとうございました!