
子どもを育て始めて一年七ヶ月、自分でも育児には向いていないなぁと思…
ただ聞いてほしいだけで質問ではないのですが、よければ聞いてください。
子どもを育て始めて一年七ヶ月、自分でも育児には向いていないなぁと思っています。可愛くて大好きでたまりませんが、遊んであげたり自分の時間がなくなること、自分のペースが崩れることのストレスが大きいです。
それは性格によるものだ、と思い、母親として自信はないけれど愛はあると折り合いをつけつつやってきました。
色んな事情が絡み、あと一年自宅保育です。最終的には自分で決めたことです。後悔はしていません。
最近、主人が仕事で高評価をいただくことがあり有難いことにお給料も上がると聞きました。とても嬉しく、そして誇らしく素晴らしいことだと思う一方、ひどく羨ましく思いました。独身時代、とても仕事が好きでした。完璧主義な性格上、働くと仕事しか見えなくなる自分を理解しているので今は育児に専念していますが、評価される機会があることが特に羨ましかったです。
そのタイミングで、いつかここで働けたらなというお店の求人が出ているのを見つけ、一年自宅保育を決めた自分を後悔しそうになったことにも自己嫌悪。
あげく、主人がしばらく忙しく、普段は7時には帰りお風呂など助けてもらえますが、一人で入れることが続き、もちろんずっとワンオペの方からしたら恵まれていますが、私のキャパではオーバーワーク気味でした。
それを実母に軽く言ったところ、「そんなの普通でしょう、私だってひとりで入れていたし家事だってひとりでこなしていた、育児できるのが幸せで苦に思ったことなんてない」と陰で言っていたことを知りました。
一つ一つは大したことないのですが、上記が重なり、気持ちが重いです。
誰かに全て聞いて欲しくて、ここに書いてしまいました。読んでくださった方がいたらありがとうございました。
- うーた(4歳8ヶ月)
コメント