
妊活中、生理周期が長くなり排卵まで時間がかかっている状況。排卵検査薬を使っているが授かりにくい。病院で相談した方が良いか悩んでいる。
妊活について相談です!
去年の夏頃からゆるく妊活を初めて12月に1回妊娠したけどすぐ流産しました。
その流産後から生理周期が40〜50日と長く排卵までに時間がかかっているようです。(流産前は35〜40周期くらいで元々長いのですが更に長くなりました。)
基礎体温は毎回高温期に入るとちゃんと体温上がってるので排卵はしてるのかな?と思ってます。(病院で診てもらってはないです。)
こういう場合、妊娠希望だと早めに病院へ行った方がいいのでしょうか、、?
排卵を早める薬?とか排卵起こす注射?とか調べると色々出てくるんですが、放置すると不妊になると見かけるので焦ってます、、。
前回初めて排卵検査薬を使用してみてタイミングも合わせてみたのですが、そんなすぐには授かることは出来ず、、しばらくは排卵検査薬で自己流でやってみるべきか、放置してもっと不妊になる前にすぐ病院行くべきか迷ってます。
- みみ(妊娠31週目, 2歳2ヶ月, 5歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
ご夫婦の年齢にもよりますけど、
私はそもそも夫が平日帰宅遅くてタイミング取るのがきつくて卵胞チェックだけ行くようになりました🙌
半年くらいは排卵検査薬だけで様子見てみるのも悪くないと思いますが、私だったらその生理周期は不安なのでさっさと行ってみると思います。
みみ
返事遅くなり申し訳ございません。
やはりこの周期は不安ですよね、、参考にさせていただきます!
ありがとうございます😭