
シングルマザーとして赤ちゃんを抱えながら防災リュックを選ぶ際、どのタイプが良いかアドバイスを求めています。選択肢は大容量や浮き輪機能、小物収納などがあります。
【シングルマザーの防災リュックについて】
先日の地震でまだ防災リュックを作っていなかったので娘もまだ赤ちゃんなのでもしもの備えをしようと思いました。皆さん1人で赤ちゃんも抱っこしながらと考えたらどのタイプのリュックがいいと思いますか?
ちなみに
①58L とにかく大容量
②浮き輪にもなるタイプ 何Lかは不明
③41L 小物をいろんなところに吊るせる
④40L 蛍光テープ付き
- 🐈(3歳9ヶ月)
コメント

たんたんmama 🐰💜
とにかく大容量がいいかなって思います。
5人いますが どんなにコンパクトにしても
大きいボストンバック4つ分です💦
➕水とおむつと持つ予定なので😭😭

はじめてのママリ🔰
個人的には③か①ですなね。
①は中身をいれて持てるのか気になります。
プラス子供抱っこになりますからね💦
なので③よりです。
後から必要な物ポーチ等にいれてつるせますし。
-
🐈
そつなんですよ!①は荷物入れるだけ入れて持てるか分からないですよね🤔
やっぱり③がいいですかね、、、- 3月24日

胡麻マヨネーズ
私も色々悩んだのですが1にしています。走って逃げる時に引っかかりそうだし剥き出しで引っかけれるものって余りないなぁと、、、。
天気が良いとも限りませんし。゚(゚´ω`゚)゚。火事場の馬鹿力に期待

じゅぴたー
最近地震が多いので私も防災用品見直し中です。
夜間の避難を考えると1、や2の明るい色、もしくは反射材を別に購入しつける。
容量はお子さんを抱っこしてって考えると1だと大変なので4かなって思いました。
うちは今2歳ですが、抱っこ紐使える体重のうちは安全第一で抱っこで避難するつもりです(^^)
第一に命を守る為の一次避難、次に避難所で生活する為の二次避難で荷物を分けて考えると、最低限必要な容量が決められると思います。
お子さんが小さいうちはミルクやオムツ等荷物もかさばるので、まず持ち出すものを決めて、ある程度揃えてからリュック購入でもいいかもしれませんね。
🐈
やっぱり人数が多くなれば多くなるだけ荷物は増えますよね。飲み物とおむつは赤ちゃんにとって必需品ですもんね😭