※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
にちか
ココロ・悩み

義兄からの「ありがとうございます」にモヤモヤ。産んでくれてありがとうと受け取りたくない。義家族への感謝と自身の気持ちについて。

愚痴です。
義家族が無理です…。

出産報告をしたのですが、その際に義兄から『お疲れ様です、ありがとうございます』と言われました。
その『ありがとうございます』という言葉にモヤモヤしてしまいました。
主語がなく、何に対してかはわかりません。
写真は送っててもまだ実際に会った訳ではないので、産んでくれてありがとう、という意味に受け取りました。

ですがわたしは義兄の為に産んだわけではないので、正直ありがとうなんて言われたくないです。
関係性はすごく仲が良いわけでも悪いわけでもなく、頻繁に連絡をとるわけでもなく、普通だと思います。

義家族にとっては初孫(義兄にとっては姪ですが)になるので、喜んでくださっているのはすごくわかります。
ですが、ありがとうは違うと思うのです…。

わたしは元々今すぐにとか、すごく子どもが欲しいというわけではなかったのですが、旦那との子どもは産みたい、旦那を喜ばせてあげたい(旦那は子ども欲しい人です)、私の両親に孫を見せてあげたい、という理由からな感じでした。
なので尚更そう思ってしまうのか、ガルガル期だからなのかわかりません。

誕生を喜んでくださっていることはもちろん嬉しいのですが、どうしてもモヤモヤしてしまっています。


同じように思いますか?
それとも気にしすぎなだけなのでしょうか?


コメント

りん

さすがに産んでくれて…という考えは普通で行くとないと思うのでただ単純に
報告してくれてありがとう。なんじゃないですか?🤔

deleted user

初めの文では報告ありがとうと捉えましたが、補足の文的にはどうなのでしょうかね💦

おめでとうは無くいきなりありがとうですか?ありがとうしか言われなかったのなら“弟の為に頑張ってくれてありがとう”って事なんですかね!

うちの母は“こんなに可愛い孫に会えたのは私が頑張ってくれたからだよ!本当にありがとう!”と言われたので、、弟を父親にさせてくれてありがとう的な感覚なんですかね💦

ぴよこ

ガルガル期ですかね?
私は何も思わなかったです!

オムハンバーグ

少しガルガルですかね👀

私ならご報告ありがとうと解釈します。

休めるときに休んで下さいね☺️

はじめてのママリ🔰

報告くれてありがとう、だと思います、普通に考えて!