
コメント

退会ユーザー
1人目2人目どちらも13wからでした🙆🏻♀️

りこママ
無しでも行けて、検診料がかかるだけです。
代理人がもらいに行くこともできますが、それも難しいですか?
-
ななっしー
初期の血液検査とかするってなると結構お金かかりますよね、、、
今までみたく内診だけなら別に実費でもいいやって思うんですけど😭
旦那は仕事で行けないので無理そうなら母親に頼んでみます😭- 3月23日
-
りこママ
一度市のHP見てください👍️
私の市では一枚紙を表裏書かなきゃいけなくて、自分でプリントアウトして記入済みを持っていくと、かなりの時短にもなったのでおすすめです✏️- 3月23日
-
りこママ
もし自宅でプリントアウトできなければ、セブンイレブンでプリントアウトできるはずです🏪
セブンのサイト見てみて下さい😊- 3月23日

ぽいん
少し前の話なのでうろ覚えですが、母子手帳をもらうのと一緒に、妊婦健診の助成券ももらったと思うんですけど…それがないと検診が自費になるんじゃないかなーと。
代理人がもらいにいくのはだめなんでしたっけ?
-
ななっしー
エコーだけなら実費でもいいんですが初期の血液検査とかするってなると実費だと結構かかりますよね、、、😭
調べたら代理人もいけるって書いてたんですが委任状作らないと行けないみたいで家にプリンターがないから結局外に出なきゃ行けないし悩み所です😭- 3月23日

みんみ
私も今週の土曜日に検診を予定しており
それまでに母子手帳を受け取りに行かなくてはならないのですが
ななっしーさんと同じく
つわりがひどくてほぼ1日横になっています💦
私の住んでいるところでは
オンラインでの対応もしてくれるようなのですが
母子手帳が届くまでに時間がかかるため
直接市役所に行きたいです...
回答にはなっていないのですが
とても共感したためコメントさせていただきました(*^^*)

coco
母子手帳は11週までに取りに行きましょう。
心拍確認できてなくて、
次回にいきなり血液検査等初期検査を行うとは考えにくいです。
大体10週頃に前期健診で血液検査など行うため、そこまでに受診券があれば大丈夫です。
次回実費の分は、受診券が余れば還付請求などできると思いますので
念のため残しておくと良いと思います。

はじめてのママリ
私は7週の時に貰ってきて、と言われて、2週間後(9週)から母子手帳を使って妊婦検診始めましょうと言われました。
血液検査をするみたいなので助成券がないと高くなるから、と🙄
でももし心配だったら9週の検診は母子手帳とか貰わずに普通の内心のみにして、その次から妊婦検診でもいいよーと言っていたので、一度病院に確認してみたらいいと思いますよ☺️

三児のmama (26)
母子手帳は心拍2回確認して予定日確定してからでした!
12週でもらいました!

ぷじこ
私は次の9週の検診が終わってから貰いに行く予定です💦
確かにみなさんがいう通り、早めに行けば検診代は無料になりますが、検診代無料にも回数がありますし、しんどいのであればまだいいのかなと思いますよ❣️
ちなみに私は1人目の時予定日超えたので、その後の検診は無料じゃなかったです💦

ママリ
予定日も確定して次から妊婦健診をします!っていう時からしか補助券は使えないので大丈夫ですよ!
私な看護師さんに10週くらいまで母子手帳なくても大丈夫よーって言われました!
そして次から妊婦検診に切り替わるから母子手帳と補助券持ってきてねっていう説明も受けました!
ななっしー
13wからならすぐに取りに行かなくても大丈夫そうですね😭