※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

栃木県で宅建士の資格を活かす仕事を探しています。主人とのやり取りや将来の不安を抱えています。30代でも正社員になれる可能性やパートでの活躍方法について知りたいです。

栃木県で、宅建士の資格を活かしてお仕事されている方や不動産関係のお仕事されている方いませんか?💦

今、宅建の資格の勉強をしていますが主人に「宅建とってどうすんの?宅建の資格で仕事するってなったら、正社員になるんじゃないの?」と言われました。主人がそう言うのは、私が過去に正社員だった時にトラウマになる経験をしたため、正社員をもう二度とやりたくないと思っているためです。

たしかに正社員はやりたくないと思っております。
しかし、もし主人の身に何かあった時や今後子どもをもう1人と思った時には避けては通れない道だと思っております。

ただ、その頃には私も30代になっているかと思います。
その年齢でも正社員になれるのでしょうか?

今年か来年の試験で宅建の資格をとれたら、宅建の資格を活かせる仕事のパートをやっていきたいと思っており、その経験を積み重ねておけば30代でも正社員として採用されることもあるのでしょうか?

また、栃木県で宅建士の求人を見るとほとんどが正社員求人でした。宅建の資格を活かせる仕事で、パートで働かれている方がもしいらっしゃいましたら業種等を参考までに教えて頂けますと幸いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

独身のころ、不動産屋(賃貸)で働いていましたが、そこの会社はかなり、ブラックでした。上司から怒鳴られたり、机をバーンと叩かれた事もあります。毎日22時までサービス残業当たり前、サービス残業する人が偉いという社風、今日居た新人が明日は居ないのが、当たり前でした。私も四ヶ月で退職しました。

私の居た会社は常に求人出してるような会社だったので、おさしつくかと思いますが、宅建あれば、お給料は良いと思います😊

子供小さいパートさんは、土日休みでしたが、社員となると、不動産屋は融通効かないと思います。

そんな会社ばかりではないと思いますが、オーナーさんも変な人も多いので、私は二度とやりたくないです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…!💦
    融通効かないのはちょっと困りますね😨
    それを聞いてしまったら私ももう少し考えてからにしようかと思いました…💦

    宅建の資格は不動産以外でも活用できるところがあるみたいなので、そちらも調べて今後どうするか決めて行きます!☺️

    ご回答ありがとうございました!

    • 3月22日
はじめてのママリ🔰

すみません、宅建取得に向けて勉強している者です。栃木県民でもないですが💦

ハロワで同じような質問した時に、宅建あっても残業の多い仕事ばかり、土日も基本出勤のところが多い(水曜休みだから)、子持ちだと大変、とは言われました。
でもそのあと自分なりに調べたら、建築業・建設業でも宅建持ってるだけで資格手当月2万でたりするところありましたし、あとデベロッパー(不動産開発)の会社だと土日休み、定時上がりもあったりしました!
不動産業やりたいのか、宅建を活かしたいのか、どちらなのかにもよりますが、もし後者なら他にも選択肢あるよ、というご提案でした💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね…!😨
    子持ち向けのお仕事ではなさそうですね💦
    上の方のお話も聞く限り、不動産業界はかなり厳しそうなので宅建を活かす仕事で検討していこうと思います!まだ受かってませんが!笑😅

    建築建設はなんとなくわかりますが、デベロッパーというのは初めて聞きました!😳
    宅建受かって本格的に仕事探すようになったら、私もハロワ行ってみます!

    ご回答ありがとうございました!

    • 3月22日