
友人に言うか、言わないか迷ってます。大学時代の友人の話です。私の方…
友人に言うか、言わないか迷ってます。
大学時代の友人の話です。
私の方が先に結婚し、出産しました。
結婚式は呼んだものの、私が出産直後だった為参加をせず、現金書留で1万円送りました。
また。私都合の欠席なので電報も送りました。
しかし未だにお返しもありません。
これって普通ですか?
友人なので、お祝いをもらったら半返しをするんだよ!って言ってあげるべきですか?
皆さんならどうしますか?
仲が良いので今後も仲良くしたいですが、言うか迷います。
- ゆかんぽん(2歳9ヶ月, 8歳)
コメント

☆yu☆
わざわざ言わなくてもいつか逆の立場になった時が来ればわかってくれると思いますよ。
ゆかんぽんさんへのお返しは諦めた方が良いと思います😥

☺︎
絶対言わない方が良いと思います😂
-
ゆかんぽん
わかりました!ぐっと我慢します!
- 11月9日

みぃみぃ
結婚式にきてくれて祝儀3万もらったからお返しを
と思ってる人がいるみたいですよ!
-
ゆかんぽん
そーなんですか(T_T)
知らないって怖いですね〜(・_・;- 11月9日

ちったん♡
ちょっとモヤモヤしちゃいますよね( ・ั﹏・ั)
そういうのって、結婚式する際にプランナーさんが教えてくれたり本やネット見たりして知ってそうですけどね!✨
でも、私も言わないかなぁ…お祝いの気持ちで渡したのに、それを教えてあげることでお返し催促してる風に思われたら残念ですし😣
-
ゆかんぽん
私もゼクシィとか、両親から教えてもらいました。
確かにお祝いの気持ちなんで、後味悪いのも嫌ですもんね😓- 11月9日

ママリ
通常ならお返しはするべきだと思います。
常識がある大人ならば。
ですが、お祝いを渡した側がお返しを要求するのも残念ながら常識とはいえません。
私は友人の結婚式のような1.5次会のようなものが先にありましたが1ヶ月前のお知らせということもあり仕事が休めず欠席。
お祝いを郵送しました。
商品券と品物でしたが、お祝い返しはありませんでした。
その数ヶ月後の私の結婚式に、その友人は出席してくれましたが、ご祝儀は2万円でしたが特に何とも思いませんでした。
むしろ私は出席出来なかったのに私の結婚式に来てくれた事が嬉しく、そこで通常のご祝儀を頂いたら申し訳なく思ってしまいます(;´・ω・)
今後も仲良くしたいなら私であれば言わないし、むしろお返しは気にしません。
-
ゆかんぽん
そうですね。私の行動までも常識外れになるのは恥ずかしいので辞めます。
分かりやすい経験談もあり助かりました。- 11月9日

たーmama
私なら言いません💧今後の仲のためにも。゚(゚´Д`゚)゚。でも私もそんな感じで渡しましたが、何もなかったですね♥(笑)気にしてませんが(笑)🎵
-
ゆかんぽん
そういう事は私だけじゃないんですね(・_・;
私も気にしない大人になります!- 11月9日

ふみころん
私だったら言いません。
確かに常識的にはそうなんですが、知らないのかもしれませんし、お金のことはそっとしておくのが一番。
知らなかったとはいえ、言われたら良い気はしないですよね…
お返しは諦めた方が良さそうですね。
-
ゆかんぽん
お金って難しいですね( ̄◇ ̄;)
お返しは諦めます…。- 11月9日

退会ユーザー
お返しってしてもらえるものなんですね…😭
自分の結婚式に呼んだけれど、呼ばれなかった友人に対しお祝いを送ってきましたが、それに対してお返しをもらったことがありません😱
今更言う気もないですが、上記の皆さんのコメント読んでいたら、そうなんだ……😨って思いました。
ゆかんぽん
そうですね。自分がその立場に立ってわかる時まで待ちます。ありがとうございます。