![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後10ヶ月の子供が夜泣きが多く、朝起きられない状況で、ルーティンがまだ確立できず焦っています。保育園が始まるため練習中で、朝の起床時間に悩んでいます。
生後10ヶ月ですあたりのお子さんがいる方、朝は何時頃に起きてますか?⏰☀️
娘はほんとに寝る子じゃなくて、まだ生まれてから1度も夜通し寝たことはありません。
ひどい時は夜泣きも5.6回まだします。
夜は基本的に20:30前には眠りにつくのですが、何回も起きるせいか朝は起きられません…
まだ始めたばかりですが、3回食にしてもなかなかルーティンが出来ず焦っています。
YouTubeとかで1日ルーティンみたいなのを見ると、みんな6:30や7:30には起きてて
(あ、これはダメだな)とおもい、1度朝泣いたタイミングで起こしてみたら
MAX機嫌が悪くて、目が腫れるよってくらいずっと泣いてました…
保育園が始まるので、練習しないとと思いながら
焦りで気持ちが狂いだしてます😅
- はじめてのママリ🔰(2歳0ヶ月, 3歳8ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
まだ、6ヶ月ですが💦
寝てくれないのつらいですよね😭💦うちもメンタルリープなのか、最近1時間おきとかに泣いて起きちゃいます😭😭😭
今は何時に起きられてますか??
寝る時間より何より、起きる時間を固定する!ということが大事みたいです💦できれば6〜7時頃が良いそうです。が、私も眠すぎて7〜7時半ごろになってます😂
![真鞠](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
真鞠
うちも4月から保育園です😊
夜泣きつらいですよね💦
赤ちゃんの練習をする前に、ママの体がキツいと全てがキツいと思うので、まずは夜起こされちゃう回数が減ると良いですね😭💦
とはいえ、これをしたら夜泣きなくなる!とかは難しいと思うので、我が家に当てはまった方法でしかないですが😭
うちは完母でしたが、夜間断乳から始めました💡あと3回食だと、夜ご飯にきちんと量を食べた方が、朝まで寝てくれる確率が高いです🤔
寝すぎ?と思うかもですが、お昼寝はたくさんした方が夜も寝てくれました💦夕方でも無理に起こさないで寝かせてます💡
あと、夜泣きにはあまり面と向かって対応せず、ママの睡眠優先で半分寝たまま適当にポンポンして鎮まるのを待ってました😂←夜間授乳しなくなってからの話です💡
頑張ってお昼になるべくお散歩して、日光浴びせてました☀️
何か一つでも、娘ちゃんにヒットすればと思って色々書いてしまいましたが、あとは入園して強制的にリズムができると思ってるので、入園までにと慌てなくても大丈夫だと思います😊
-
真鞠
あ!ちなみに我が家は、10ヶ月頃は7時~7時半くらいに起きてました💡
最近は、夜中起きなくなった代わりに5時半とかに起こされます😭笑- 3月22日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんです…情けない話、自分が起きれない時もあります😞
うちも完母なので断乳かなって思ってます。ですが、今すぐには出来ないので、保育園にいって園での過ごすリズムを休日も意識してルーティン化できるようにしようかなと
心では思っております😅😅www
お昼寝も大事なんですね!
うちはお昼寝1日1回1時間無いくらいなんです💦
新生児の時からほんとに寝ない子ですw
色々と合うものが見つかるまで頑張ります!- 3月22日
![はじめてのままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのままり
夜中何回か起きます
20-21時までには寝ます
起きるのは6-6:30くらいです。。
でもご飯食べて8時とか9時には眠くなるみたいで撃沈です😥
うちも4月から保育園です
大丈夫かな〜って心配になりますよね
どうにかなるんですかね??
-
はじめてのママリ🔰
早く起きると、早く眠くなっちゃう事もあるんですね💦
ほんとに心配でしかないです😭
園での1日リズムをお家にいる日も大体でいいから真似して過ごすといいってアドバイス頂いたことがあります!
すぐ身について過ごしやすくなるそうです😃- 3月22日
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
夜中に何度泣いても朝は6時起床って決めてます
でも正直、自分の方が辛いです😅😅
寝不足だし、朝から子どもの不機嫌MAXだったり…
早く夜通し寝て欲しいですよね😭
-
はじめてのママリ🔰
保育園開始と私が仕事復帰したら、嫌でも7:00起床だなと思いつつ、自分がやって行けるのか不安です🥲
いつかは寝てくれる日が必ずくるのは分かっててもきついですよねw- 3月22日
-
ママリ
子どもは勝手に朝寝や昼寝で調整できるから良いですよね…😅
こっちの体力が…😅😅
お互い頑張りましょうね💪💪- 3月22日
![akeyuchi](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
akeyuchi
いつもだいたい19時半から20時ぐらいに寝て朝は6時半から7時ごろに起きます。
9ヶ月の終わり頃から夜間断乳して、それからは夜通し寝てくれる様になりました。たまに泣いて起きるけどトントンしたりしたら寝れます。
上の子の時はとにかく規則正しく‼️と思っていましたが、今上の子に全て合わせて生活しているので、寝る時間も起きる時間も昼寝の時間もバラバラですが、いつもそれなりに機嫌良く過ごしてくれています。
逆にそれが私にとっては楽で、寝たい時に寝たらいっか🤣と開き直っています。
保育園での生活が始まったらその生活に合っていくと思うので今焦らなくても大丈夫かなと思いますよ🙆♀️
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
娘もその時期位にありましたメンタルリープ💦
ほんとにキツかったです
乳首もちぎれるかとおもってました😓
今は8:00~8:30位に起きてます
私がお弁当を作りに行ったのと同時に起きることもあるんですが、泣いて泣いておんぶするとまた寝ちゃうんですよね(--;)放置はできないし…
そうなんですね!
意識して頑張ってみます!