※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

育児休業給付金の算定方法について、産前休暇中の給与が含まれるかどうかが疑問です。調査しても分からず、詳しい方に教えて欲しいです。

育児休業給付金の算定方法について
育児休業に入る前6ヶ月間の給与が基準となるとのことですが、例えば6月20日から産前休暇に入る場合、6月もこの算定の6ヶ月に含まれるのでしょうか?
そうであれば、欠勤などしない限り(有給休暇は勤務日扱いになるかと思いますので)11日以上勤務することになり、かつ、産休期間は給与は支給されないので、6月を含まれると損をすることになるのでしょうか?
調べてみたのですが、上手く調べられていないのか分からず、お詳しい方、教えていただければ嬉しいです。宜しくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

11日以上でしたらカウントされますね!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!そうなのですね、せっかく働いてきたのに、選べるものでもないのに、タイミングで差が出るのは残念ですね😅

    • 3月22日
たこさん

そもそもの数え方を誤解してらっしゃいます💦
月の途中に産休に入っても不利にならないように、カレンダー上での○月を1ヶ月と数えるのではなく、6月19日から遡った1ヶ月分を1ヶ月としてカウントします。逆算です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    そうでしたか!勉強不足で大変恥ずかしいです。。では5月20日〜6月19日を直近の1ヶ月とするいうことですね。
    大変勉強になりました!ありがとうございます。

    • 3月22日