
コメント

ママリ
今は基本的に何もなければ調べてもらえないと思います🤔
上の子は当時海外に住んでいて、1歳半の時にアレルギー検査と一緒にしましたが、下の子は特に何もないのでまだ調べてなく、血液型不明です!

はじめてのママリ
私の産院でも血液検査はしてくれずいまだに娘が何型なのか知りません😂でも、小さいときは正確じゃないって聞くし3-4歳ころでいいかなって思ってます!
-
ママリ
確実に旦那との子ですが普通に知りたいなあと思ってしまいます笑
- 3月21日
-
はじめてのママリ
いつかは私も検査する予定ですよ😊
- 3月21日

はじめてのママリ🔰
4歳くらいまでは確定しないと言いますし、アレルギー検査しましたが子供の採血はほんとに修羅場です(⌒-⌒; )輸血のときはどうせその場で確認しますし、デメリットが多くてメリットが少ないのでしない人が多いと思います🤔
-
ママリ
そうなんですね!
私自身血液型は知ってるのが当たり前だと思ってたので驚きです🤔
昔はみんな生まれてすぐしてたみたいですね😳 気になるようなら調べてもらおうと思います!!- 3月21日

退会ユーザー
血液検査するタイミングでしてもらえばいいと思います
実費にはなりますが。
小児の採血結構大変なのでわざわざその為に採血するのはな😥
と思います。
輸血する時には絶対血液型検査するのでそこは心配しなくて大丈夫かな、とは思います。
珍しい血液型だと事前に知ってた方が色々スムーズかとは思いますが。
緊急で血型調べる暇もないときは(なかなかないと思いますが)赤血球製剤ならO型入れたり副作用起きないようにルールがあると思いますし。
うちは新生児のときにオペして輸血したので血液型判明してます😥
逆にいうと語弊があるかもしれませんが血液型を知らない→血液型を調べることがなかった→健康
っていうことかもしれないですね😊
(気を悪くされたらすみません。
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
勉強になります😳 プラスに考えておきます!!- 3月21日

のん
調べてほしいといえば調べてくれる所もあります☺︎
ですが、血管から血液を抜く採血なので大変です。
押さえつけてやっても失敗したりで時間かかったり子供は泣き叫び…とっても可哀想なレベルです😱
アレルギー検査とかではなく血液型を知りたいだけはおすすめしないって医者や断るところもあるようです。。
風邪引いた時に、指先をチクっと指して血を少しとり検査をしたりしますが
そのついでに血液型を調べることは出来ませんか?と聞いたら血管からになるのでついでは無理ですって言われました😭
知りたかったけど諦めました!
-
のん
低リスクでするなら
口内の粘膜を採取して血液型遺伝子検査できるものもありますよ( ¨̮ )
病院ではなく自分でキットを購入するもので、15000円くらいであります👍
ご参考までに☺️- 3月21日
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
詳しく丁寧にありがとうございます😳 単に知りたいだけならそっちのほうが良さそうですね🙆🏻♀️ 検討してみます!!- 3月21日

退会ユーザー
昔はしてたらしいですが、緊急時は結局こちらがB(-)とか伝えてもちゃんと検査するから不要らしいですね😭
小児科で血液型知りたい言ったらアレルギーもなくただの血液型知るだけなら採血は大変だし子供も可哀想だからやらないと言われました😭
でも耳鼻科で、血液型知らないしアレルギー検査も〜って話してる小学生くらいの親御さんがいて先生が、どれー?見えるならって男の子の腕を見てました!(一緒にいた兄弟が耳の顕微鏡室ドア全開にしてました😂)
うちの子は小学生ぐらいになったらいけるかなぁと思ってます。耳鼻科で耳掃除するだけで芋虫のようにタオルでぐるぐる巻にして保定されても抜け出そうと大暴れしてこりゃ血液検査なんて何かの検査ついでじゃないと大暴れしすぎて医療スタッフに申し訳なさ過ぎると思いました😂
-
ママリ
当たり前にするものだと思いこんでたのでしないのびっくりです😳
うちも大暴れしそうなのでなにかしらの検査があればついでに教えてもらう事にします😂- 3月21日

はじめてのママリ
私の産院では4歳ごろまでは確定しない、と言われました🤔
アレルギーが疑われる状況とか、何かしら血液検査する必要がある時には検査のついでに調べてもらうことは可能ですが、なにかのついで、でなく血液型を知るためだけの血液検査はオススメしません💦
うちの子は生後6ヶ月と3歳半の時に簡単な手術をしたので、その事前の検査として血液検査がありましたが、赤ちゃん(3歳半の幼児でも)なかなかじっとできないので、むりやり押さえつけられたり(6ヶ月の時は)体をぐるぐる巻き固定されて(6ヶ月の時も3歳半の時もこの時点で当然ギャン泣き)、しかも乳幼児は血管細くてベテラン看護師さんでも採血が難しいらしく何回も針を刺され(当然この世の終わりのように泣き叫ぶ)、もう親の私の方がトラウマになるレベルのかわいそさでした😭(終わってからも10分以上泣き叫んでいました😢)
輸血などが必要な時は、必ずその時に血液型を調べてから処置されるので、親が必ず知っておく必要はないんです😀
うちの子は2回も血液検査してるのに、(私が)緊張しすぎて血液型をついでに聞くのを忘れて未だに不明です😅
幼稚園の書類にも血液型の欄は「不明」で出してます😅
-
ママリ
コメントありがとうございます😌
調べないのが主流になってもやはり幼稚園などでも聞かれるんですね!
参考になります😳- 3月21日

ママリ
血液型知りたいってだけでは断られる病院もあるみたいです💦
アレルギーの疑いなどで血液検査をする時に血液型知りたいと言えばやってくれる所は多いみたいです!
輸血の時は分かってても必ず調べてからするから知ってるから早く対応できるとは全く無関係と聞きました!
そしてうちは上の子小学生なりますが未だに知りません😂
うちより大きなお子さんいるお母さんも知らない人の方が多いです。
私も知ってて当たり前と思ってましたが今は産まれた病院でも調べないのが主流みたいですね💦
-
ママリ
コメントありがとうございます!!
私も母も知ってるものだと思ってたので、調べないのが主流になっててびっくりです😳- 3月21日

はじめてのママリ🔰
次男採血よくするので
10ヶ月のとき言ったら
2歳以降といわれました😭
採血自体あまり
したがらないので
してもらえないかもですね😭
うちは全員わからないです🙋♀️
-
ママリ
2歳以降!!だいぶ先ですね!
うちは大学病院も通ってるのでそちらではしてくれそうですが、もう少し待ってみます🤔- 3月21日
ママリ
そうなんですね!
私の認識的に血液型は知ってるのが当たり前だと思ってたので驚きです🤔