※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳5ヶ月の子供がおもちゃで正しく遊べず、発語がないため自閉症の可能性を心配しています。模倣が下手で、親の行動を真似しないことが気になっています。他のお子さんの遊び方や普段の様子についてのアドバイスを求めています。

自閉傾向?1歳5ヶ月、おもちゃで正しく遊べない、発語なし、いろいろと発達が遅いようで心配しています。

積木やお絵かきなど、こちらがやってと言えば、気分がのれば何個か積んだり、殴り書きのようなことをしますが、興味がないらしくすぐやめてしまい、正しい遊び方ができません。1歳半前後になると、教えなくても自分で積木を積みあげたり、車や電車のおもちゃを走らせたり、ままごとのような遊びもしますよね?
うちの子は、おもちゃを触ったりじーっと眺めたり、ぽいしたりするばかりです。(自閉症に多いといわれる感覚遊び?)
やってみせても同じようにしてくれないので、模倣が下手みたいです。自閉症の傾向なのかなと心配しています😢

○できること
・ちょうだい、いすに座って、お風呂入るよ、○○持ってきてなど簡単な指示がわかる
・絵本をみて、○○はどれ?の指差しができる
・読みたい絵本を持ってくる

×心配なこと
・おもちゃの正しい遊び方がわからない
・発語ひとつもなし
・発見、要求、共感の指差しなし
・スプーン自分で使えない(すくえば口に運ぶ)
・他の子がよくやるような、掃除や料理など、親がやっていることの真似事をまったくしない
・Eテレでやっているダンスの真似をしない(たまに親がやると身体を揺らす程度のことはある)


1歳半前後のお子さんをお持ちの方、自閉症と診断されたお子さんをお持ちの方、普段の遊び方や様子など、参考に教えてもらえたらうれしいです😭

コメント

nico(34)

普通に似たような感じでしたが、特に健診で指摘もされなかったですし、今は普通に全部できますよ👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。ネットで見聞きすることや、児童館で見る他の子の様子と違う気がして不安になってしまいました。

    • 3月21日
りんご

教えないとしないですよ!しかも教えないとというのも大人の感覚の教えるではなく、大人が楽しそうにして見せるとか、興味を持たせるとか。お話な感じではただ興味がないだけな気がしますが。はじめてのママリ🔰さんは生活楽しいですか?はじめてのママリ🔰さんが楽しくしている事は興味を持つかなぁと思うのですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。いっしょに遊ぶときは楽しくしているつもりなのですが、もしかしたら焦りが伝わっているかもしれないです😢

    • 3月21日
deleted user

できること多い気がしますけどね..
うちの子も一歳半の時そんな感じでしたよ
なんかこれ読んで悲しくなりました...

ちなみに、おもちゃで正しく遊ぶってなんですか?💦
うちは遊びたいように遊ばせちゃってますけど
変なんですかね?💦💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    児童館などにいくと、同じくらいの月齢の子が、車を手で走らせて遊んでいたり型はめパズルをしたりしているのをみて、うちの子はおもちゃの使い方がわかっていない気がして、発達に問題があるのかと心配になってしまいました。不快にさせてしまったなら本当にすみません😢

    • 3月21日
あ

うちの子も似たような感じがあって心配してました🥲
児童館に昨日行きましたが同じ月齢の子が発語多いのをみて大丈夫かな?って心配になりました😔

はじめてのママリ

こんにちは!
かなり前の投稿に失礼します。
まだ見てらっしゃるでしょうか?
現在1歳半の息子がいて発達の遅れを心配しています。
はじめてのママリ🔰さんの投稿の内容がうちの息子と全く同じだったので、その後どうなったのかお聞きしたいです😣