※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供が最近感情を爆発させるようになり、親もイライラしてしまい虐待状態になってしまっています。子供の態度の変化や寝不足が原因か悩んでいます。

最近子供が嫌なことがあると物を投げたり
ママパパきらーいと連呼したりにらんだり
よく泣くことが増えました💦
今までそこまで泣いたりすることなくてどちらかというと
穏やかな子だったのに叫んだりします。
私も旦那も余裕ないからなのかイライラしてしまってつい
怒鳴ったりたまに手をあげてしまったり半分虐待状態です。
そのあとすぐみんなで仲直りはしますが
何で急にこんなにわがままになったのかほんとに悩んでます。
近所の子と遊んで帰るよ〜ってなった時も
帰りたくないと叫んで泣くし聞き分けがいい時はいいのに
この差は何なんですかね?
お昼寝の時間なのかなとか思いますがもう3歳なので
寝ようとあまりしてくれず多分体力的には
疲れてるのかな?と思いますが寝てくれないので
夕方から夜にかけてが特にひどいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

赤ちゃん返りじゃないでしょうか?
今妊娠されてるみたいですし多分そのせいだと思います。
しばらくはつづくとおまいますし、生まれてからピークになったりする可能性もあります

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりそうなのですかね、、
    しばらく続いてさらに生まれてからピークになるんですか?!長いですね💦上の子のケア大切って言いますよね。気にかけようと思います!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    生まれたら下のお子さんにつきっきりになったりひて、
    突然自分より小さい子が現れて
    ままを取られた。って思って
    赤ちゃん返りひどくなると思います。
    うちは妊娠中は赤ちゃん返りはそんなになかったですが
    生まれてから大変でした。
    今、長男がすごくひどいです

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね🥺
    お姉ちゃんの方はひどくないですか?ちょうどうちは生まれる時3歳9ヶ月なのでまさにRさんに似てます!

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お姉ちゃんの方は、
    二人目の時はそこまででしたが
    三人目が生まれて、nicuに入ってたので
    しばらくはなかったですが
    退院してから1〜2週間は
    (つい最近まで)哺乳瓶で飲みたいだの
    食べさせて欲しいとかは、ありました。

    ですが、もともと母でなくても
    かまってくれれば誰でもいいって感じの子なので、うちは軽い方だったと思います。

    長男の方が、まま大好きって感じなので
    泣いて騒いだりはしてます。
    あと、ぐずることが増えました。

    • 3月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!そうなのですね!
    詳しくありがとうございます!
    哺乳瓶で飲みたいとかはありそうですよね🥸

    ママっ子って感じだと確かにとられたってかんじになりぐずったりすること多そうですね🌀
    うちはまだわからないですが
    なるべく今のうちから気にかけてあげたいと思います🫠

    • 3月21日
しま

敏感な子は、妊娠中なら赤ちゃん返りするって聞いたことあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わ〜やっぱ赤ちゃん返りなんですかね。ありがとうございます😟

    • 3月21日
はじめてのママリ

寝てなければ夕方から夜にかけて不機嫌になるのはあるかなーと思いました!
うちの5歳も昼寝しなかったら夕方くらいからテンションがおかしくなるので・・・

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱりあるんですね!
    3歳で昼寝しない方の方が多いみたいなのをみたのでしなくて良いのかなと思ったのですが今日寝かせてみたら夕方とかは元気に過ごしてたので夫婦共に怒ることもなく平和に過ごせました🍀5歳でも昼寝するんですね!昼寝するしないはその子の性質ですかね

    • 3月21日
はじめてのママリ

うちの子も最近そんな感じです。😭
毎回私も分かってることだから、イライラしなきゃいいのに、同じレベルになって言い合いしたり怒ったりしてしまいます…。

はじめてのママリさんも言ってる通り、私もお昼寝だと思います!
あとはいろいろ物事もわかってきて、もう一つ成長の段階でうまく自己表現できないこともあるのかと…。

まぁ、でもこちらとしてはどうしていいかわかんなくて困りますよね‼️😂😭

私の場合は、離れられそうな時は一旦離れます。
じゃないと、同じ感じでイライラしちゃって、怒られて更に泣くという悪循環になると学んできたので…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めちゃくちゃわかります。同じレベルになっていってしまって情けないなと。😅
    お昼寝今日させてみたら機嫌よかったです!✨
    なかなか遊んでたりすると寝たくないっていうのでそこが難しいです。
    離れられる時は離れるの大切ですよね、そうしてみませ!

    • 3月21日