※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

上の子は2歳前からトイトレが順調でしたが、下の子が生まれてからトイレに誘う回数が減り、おしっこを教えなくなりました。最近は赤ちゃん返りのようでトイレを嫌がるようになりました。このまま任せても大丈夫でしょうか?

上の子のトイトレについてです。
💩は2歳前から必ずトイレでしています。
下の子が生まれる前は、こちらが時間を見てトイレに誘えば必ずおっしこができて、おむつを濡らさずに過ごす日々でした。
保育園でも自分から「おしっこ行く!」と言っていたようです。

下の子が生まれてから、私からトイレに誘う回数が減ってしまい、出先でもつい抱っこ紐しながらトイレに連れて行くのが面倒で、誘わず
そうしていたら全く「おしっこ出る」と教えなくなってしまいました。
最近は赤ちゃん返りのような感じで、自分もおむつがいい。とおしっこはトイレでしたくない。と言っています。

保育園も登園自粛しなきゃで2ヶ月ほど行けていないです。

朝晩はトイレに誘って出ることが多いですが、日中はなかなか私も頻繁に連れて行く余裕がありません。誘っても本人も行かないといい無理やり座らせる感じです。


このまま流れに任せたらだめでしょうか?💦
もう必死にやらないとまずい月齢でしょうか?😥

コメント

ぷりん

うちの子もトイトレ下の子産まれて振り出しですよ!
トイトレはもうちょっと落ち着いてからでもいいかなって思ってます(遅いとは承知の上です)

  • ままり

    ままり

    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀
    登園自粛している間にクラスのほとんどが、おむつ外れてると聞いて焦りましたが😵
    もうちょい流れに任せようと思います💦

    • 3月22日
mamari

うちは3歳半ですが、最近やっもオムツ取れたので遅いとは思いません。本人のやる気がある方がスムーズに取れると思いますよ👍
無理にトイトレ続けてもお互いしんどいし、下のお子さんが少し落ち着いてからでも全然いいと思います☺️✨

  • ままり

    ままり

    ありがとうございます🙇🏻‍♀
    たしかに全ては本人の気持ち次第なところありますもんね🥺
    いくらこちらが必死にやっても…💦

    • 3月22日