※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの授乳について相談です。母乳量が少なく、ミルクの量を増やすと授乳回数が減り心配。体重増加と母乳量増加の両立方法を教えてください。

ミルクの量についてです。
生後23日の赤ちゃんですが、生まれた時小さめだったため、口が小さくなかなかおっぱいが咥えられない状況でした。

毎日根気強く練習していたら昨日一昨日くらいから上達してちゃんと咥えて吸えるようになりました。

ほぼ完ミ状態だったのですが、ここ数日は
直母(左右各5-15分ずつ)→ミルク→飲み残しを搾乳
のスケジュールで授乳しています。

しかし、まだ母乳量が少なく、搾乳だと10-15mlしか取れません。なるべく頻回授乳できればと思いながら1日8回授乳しています。
ベビースケールは持っていないのでどれくらい飲めているかはわかりません。
今までミルク90mlを飲んでいたのですが、直母できるようになってからはお腹いっぱいすぎるのか4時間近く間隔が空いてしまうようになりました。そのため、段階的に70mlまで減らしました。すると2.5時間くらいでお腹が空いてくるようで、直母して3時間経つのを待ってミルクをあげています。

ミルクだけでいうと1日の総量が急に減っているため、体重の増加が緩やかになってしまわないか心配です。
しかし、ミルクを増やしてしまうと授乳回数が減り、母乳が増えないのではないかと悩んでいます。

できれば体重をしっかり増やしつつ、母乳量も増やしたいです。
ミルクの量の減らし方や授乳のやり方等アドバイスがあればお願いします。

コメント

かなた

まずは何時も通りのあげかたでいいかと。
吐き戻すようなら減らし、1ヶ月検診で母乳量も計ってもらえるのでその時に相談してみてください。