
赤ちゃんの名前について夫との意見が割れています。私は読みやすい名前がいいと思っていますが、夫は意味や願いを重視しています。候補は「知茉」か「大和」。名前は他人に認識されるものなので、読みにくい名前は避けたいです。どちらが良いか意見を聞きたいです。
名づけについて。
出産して数日経ちますがまだ赤ちゃんの名前が決まりません。
夫と意見が割れています。
私は第一優先が誰でもすらっと読める名前がいい。
夫は第一優先が願いや意味。読めるかは二の次。
と、言う感じで全く話がまとまりません。
夫の候補は、「知茉」ではるま
私の候補は、「大和」でやまと
どちらも画数も良く、意味も願いもこもってると思います。けど、「知」を「はる」って読むって私は初めて知ったし、夫も知らなかったそうです。
これから長い人生、名前は他人に認識されてこそのものだと思うので、他人になんで読むのかな〜とか悩まれる名前は私は避けたいです。これっておかしいですか?旦那に何度説明してもわかってもらえません。
皆様の意見を聞きたいです。よろしくお願いします😭
- みかんかん🍊(3歳1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
はるまくんは読めなかったです😣
一発で読んでもらえない名前は大きくなるにつれて苦労しますよ🥲
わたしがそうです。

退会ユーザー
大和くんに1票です!
知をはると読む事は私も知りませんでした!
-
みかんかん🍊
大和に一票ありがとうございます🥺❣️
ち、しる、がやはり一般的な読み方ですよね。- 3月19日

退会ユーザー
知が(はる)と読むのをたったいま知りました😂😂(わたしがバカなだけかもです…(笑))旦那さんは知以外に(はる)と読める漢字じゃダメなんですかね??親の願いも大事だとはおもいますがわたしも一生もののお名前は読んでもらえるも大事だとおもってるので、そこを重視してつけたのでみかんかん🍊さんの意見に同意です🤚🏻
-
みかんかん🍊
いやいや、私も「はる」と読むと知らなかったし、母にもなんて読むと思う?って聞いてみましたが読めない💦って言ってました😭
願いも大事ですが、それに囚われすぎて拗れてますよね💦😭
ご意見ありがとうございます🙇♀️❣️- 3月19日

rin
私も読み間違えられない名前を前提にしてます!旦那もそれに同意しつつ、上の子のときから、なぜか当て字系を候補に出す…。碧桜・さくら、とか。
下の子も、女の子??という響きの名前を出してきたり、上の子と同じ漢字を持ってきたり。
産まれる二ヶ月前は私は功貴・こうき、夫は、榛真・はるまを推してましたが、夫の選んだやつは読めないよーと主張しました。で、また私が候補を出して、この中ならどれ?と聞き、新しい名前に決まりました。
-
みかんかん🍊
旦那が出す候補が、この漢字そう読むの?!みたいなやつばかりなんです。本当に一発で読めない、見たことがないものばかりで話し合うのが嫌になってきてます😭けど、もう決めなきゃならないしの繰り返しで喧嘩です😭
私の候補の大和、いいとは思うけどー、、、みたいな感じで旦那はやっぱり知茉がいいみたいで💦読めないよー!主張頑張ってたくさんしてみます😭❣️- 3月19日
-
rin
使いたい漢字があるの?響きがあるの?から探り、みかんかんさんが候補を5個10個だしてそこから選ぶとか。
義実家と関係性がいいなら、義実家に聞いて二人の複数候補の中から選んでもらうとか。(読めない字選ばないと思う。この場で連絡しよう!と言って旦那候補の名前について説明させない。- 3月19日
-
みかんかん🍊
旦那が5個、私が候補を10個出した中で消去してってこの2つが今のところ残った状態でした😭
お互いの実家に意見聞くのもありですね!!もう2人じゃ揉めてどうしようも無いです💦こんなケンカしながら名前つけたく無いのに、産後メンタルもあってか泣けてきます☹️- 3月19日

姉妹ママ
なんて読むか分からない名前多いので、あまり気にならないです。
うちの子たちも意外と読んでもらえなかったりするので、仕方ないかぁで終わります😅
-
みかんかん🍊
そうなんですね😳自分の旧姓が読み間違えられた経験があるから私自身神経質に慎重になりすぎてるのかも知れません😭💦
- 3月19日
-
姉妹ママ
あたしも旧姓は間違えるれてました😅常用でないので読まれないこともしばしば...。
娘の名前を聖奈にしたのですが「せな?せいな?」となるし、下の子もそんな感じです😑笑- 3月19日
-
みかんかん🍊
そうだったんですね!苗字なので仕方なかったのですが、やはり大人になってからも訂正は多かったな〜と思います☹️
聖奈ちゃん!って名前、女の子だったらつけたかった名前の候補に入ってました😳❣️
確かに、せなちゃんとも読みますもんね🤔けど、2択なだけ良いですよ、知茉はたぶん選択肢すら読みの無いですよ💦😂(笑)- 3月19日
-
姉妹ママ
だいたいの書類にフリガナは書くし、そこまで気にしなくてもいいかなーとは思いますが、みかんかんさんは納得されてないんだと思うので、納得できる名前を再度考えてはどうですか?
初めから2人で考え直す方が早いと思います💦- 3月19日

もふもふ
ちま?ってなりました💦
無難がいいと思います😅
-
みかんかん🍊
そのまま読んだらちまですよね😭
無難で読みやすい呼びやすい方が親しみあると私は思うのですが、旦那は違うみたいです☹️- 3月19日

rin
平行線なら、再度選び直すしかないかと思います。
-
みかんかん🍊
選び直して、出された候補がこれなんです💦けど、決まらないなら再度選び直す、その繰り返しですよね😭
- 3月19日

ママリ
難しいですよね、名付け😭
はるまくん、読み方がまだかわってないので
いいのかなーと思いますが
ふりがな必須になっちゃいますもんね😣
私も旦那も変わった漢字で
1発で正しく読まれないことに慣れてるせいか
あんまり気にならないんですよね🤔
-
みかんかん🍊
もっとはやくからしっかり話し合っとけばよかったと後悔しています。名づけ難しいです💦
ふりがな必須ですよね☹️
そうなんですね。慣れてしまえば気にならないのかなぁ🤔我が子もそうなってくれればいいのですが😭💦- 3月19日
-
ママリ
私の友達に知花が2人います。
ちか と ともか です☺️
こういうシンプルな?名前でも
間違えられることはあるし、
今時ふりがなついてないのも珍しいので
絶対に読めないといけない!と
絞らなくてもいいと思いますよ☺️
2人が納得できる名前をつけられるのが
お子さんにとって1番です✨
どちらの名前も素敵だと思います💗- 3月19日
-
みかんかん🍊
喧嘩しないようにもう少し2人で頑張ってみます😔❣️
こんな喧嘩しながら名前つけられたんじゃ赤ちゃんかわいそうなので、私も少し冷静になって考えてみます🥺
ありがとうございます🙇♀️- 3月19日

ママリ
大和くんがいいです✨
はるまは読めないし、茉は女の子のイメージです。
旦那さんの候補の名前は字の組み合わせを見てもいまいちセンスないです😅
-
みかんかん🍊
男らしくて、優しいイメージで私はとても気に入っているんです😭❣️
やはり読めないですよね。
茉は、まき、まり、とかのお名前に良く使いますもんね。女の子のイメージ、私もそう思います。
書いた時の収まりって大事ですよね💦組み合わせも大事ですよね!センス😂(笑)- 3月19日

退会ユーザー
息子が大和です‼️なので大和に一票です😊❤️
知ではるって読めるの大半の人が知らないと思いました💦
知茉だと「ちま」?って読まれそうです🌀
-
みかんかん🍊
大和くん❣️すごくいい名前ですよね。ほんわかしててけど力強い感じもあって😊💕
名づけを考えたことのあるママさん達でも知らないとなると、大半の人知らないですよね💦- 3月19日

退会ユーザー
読みははるまじゃないとダメなんですかね?かずまなら読めそうですが🤔
-
みかんかん🍊
旦那はこの漢字で、はるまじゃないとダメみたいです💦
「知」が8画で、全部画数合わせて総格が特殊格じゃないと嫌だ!と言ってました。。。- 3月19日

まっこ
ご主人自身知らなかったんですよね。それなら他にも知らない人沢山いますし、ほぼほぼ読めない方多くて訂正人生になるのはお子さんだろうなって印象です。
大和くんのほうがすんなり読めるしいいと思います。
-
みかんかん🍊
本人も知らなかったと言ってました。自分が知ってたならまだしも、、、と思いましたが💦
子供時代も、大人になってからも何かとふりがなあるんだから大丈夫!って旦那は言いますけど、私はいやいやないだろ!って思います☹️- 3月19日

たこさん
ともま、ちま、と読む女の子だと思っちゃいますね…
どこにでもフリガナを振るわけじゃないし、いちいちなんて読むかを聞かれたり読み間違えられたり…お子さんが苦労するのが目に見えてますね。
旦那さんの考えだとただ親のエゴをお子さんに押し付けてるだけだと思います。
どんな思いを込めていても他人には伝わりませんし…
名前はお子さんのものですから、お子さんが苦労しないように、名前を好きになってもらえるように考えることも愛情だと思います。
-
みかんかん🍊
茉って漢字が女の子ぽいのもありますよね💦
「はるま」とはやはり読めないですよね☹️
ほんと、そうなんですよ!旦那はふりがなふれば良い、間違えられたら訂正すればいい!って簡単に言うけど、それの積み重ねがどんなにめんどうか、自分に経験がないからわからないんだと思います。
他人に読んで呼んでもらってこその名前だと私は思うのに何度説明しても伝わらないです😔- 3月19日

のり♡
わたしも同じことで旦那と意見が割れました!私は旦那さんと同じで、読み方がわかってもらえなくても意味とか自分の願いを優先したい派でした。変わった読みの名前の友達がいるのですが、その子に今まで嫌だと思ったことがあるか聞いてみたら、逆に初対面で絶対読み方を聞かれるから覚えてもらいやすいし、説明するのは初対面の一度だけなのでストレスにもならず会話のきっかけにもなるから気に入ってると言ってました☺️逆に読みやすい名前の友達は簡単に読めすぎて自分の名前なのに愛着湧かないと言ってる友達もいたりするので、どう思うかはもうその子の性格とかによってくるのかなと思います。なので、親自身が納得して決めることが1番かなと思います!
-
みかんかん🍊
そうだったんですね😌❣️
やはりそれぞれ優先順位が違う中ですり合わせしていくのが私たち夫婦は下手くそで😭💦
たしかに、印象に残る名前ってありますもんね。それもまた素敵ですよね。旦那の意見も尊重しつつ、2人で納得いく名前また練り直します🙇♀️
ありがとうございます🙇♀️❣️- 3月19日

mizu
私も大和くんがいいと思います!!
知茉は「ちま」としか読めないですし、女の子だと思ってしまいます…毎回読み方を聞かれて、さらに性別まで間違われるのはかなり面倒かと思います😭
私の父親がまさにそんな感じで毎回性別も読み方も間違われる名前で……めちゃくちゃ嫌だと言ってました💦(今はさすがに慣れたみたいですが)
ので、自分の子には必ず読める名前をつけることにこだわったようです。
-
みかんかん🍊
読めないよ〜と旦那に言いまくって知茉は無しになりました😳(笑)
茉って漢字が女の子のイメージでした💦
中性的なお名前素敵だと私は思います!(いおりとかはるかとか)
けど、やっぱりお父様みたいに間違えられる経験をしてる方は嫌だー☹️って思っちゃいますよね😭💦- 3月20日

🥖あげぱんたべたい🥖
はるまくんは読めなかったです(>_<;)
やまとくんかっこいいですね😍😍
私も付けたかったのに旦那に拒否られました😭
-
みかんかん🍊
やはり読めないですよね😭
昨日の話し合いで「大和」も旦那の候補から離脱しました😅中学の部活の顧問が大和だったみたいで(笑)
あいにく明日も祝日で役場やってないしもう少し考える時間あるので、また練り直そうかと思います😳💦- 3月20日
みかんかん🍊
読めないですよね。そうですよね!私も旧姓が読み間違えられる漢字だったので、訂正する苦労を知ってるから我が子にはそんな思いさせたくないのです😭