※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
新米まま🔰
お出かけ

【サイベックス リベルを使用されている方】(検討した方でも)感想教…

【サイベックス リベルを使用されている方】
(検討した方でも)

感想教えてください😊
エレベーターなし2階賃貸に住んでます。
息子が5か月になり最近暑くなってきた、重くなってきたのもありコンパクトに畳めるリベルが気になっています。

用途としては毎日のちょっとしたお散歩や買い物、車で外出時抱っこ紐の装着が面倒に感じていて解決できたらなぁと思ってます。

重さやサイズ感、荷物置き場のサイズ感等感想きかせてください!

コメント

deleted user

とにかくコンパクトで置き場に困らないし、押しやすいし軽くて本当にいいです☺️

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    ほんとですかー😊♡
    片手で畳めない、重さ等は気になりませんか?

    • 3月18日
deleted user

サイベックスリベルでなく、ポキットの方なのですが…
エレベーターなしの2階に住んでたころは使わなかったです💦
両手を使用して開け閉めしなければならないので、じゃあその間毎回子供を抱っこ紐に入れる?!ってなって面倒で😂
ただ小さいので、置き場を決めておけば邪魔にはならないですー!

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    ポキットも同じような仕様なんですね!!ノーマークでした😊

    片手で開け閉めできないのはやはり手間ですよね💦我が家は家出てすぐ階段があり、一度子どもを家に置いてから畳みに戻ろうと考えていたんですがそれでも手間で使わなくなりますかね💦

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私はめんどくさがりなので、手間で😭💦
    結局もともと持ってた軽量型のAB型ベビーカー使用が9割、ポキットは友人の車に乗せてもらう時とバス乗る時だけの使用になりました😭

    • 3月18日
  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    手間は手間ですよねーわかります😭💦軽量型のABでしたらお子さん抱えたまま2階まで行けますか?また、AB型って畳んでもコンパクトになりますか?

    • 3月18日
  • deleted user

    退会ユーザー

    私の持ってたのはコンビのF2プラスというやつで、フロントバーを持てたので、片手にベビーカー、肩に買い物荷物、もう片手に子供を抱えて1回で昇り降りしてました!
    AB型の中では畳んだ時に薄い方なのかな?とは思います😃

    • 3月18日
  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    一回で済むのすごいです👏エレベーターさえあればまた選ぶ観点が変わってくるんですがね💦二人目も考えているのでAB型も非常に捨て難いです〜😂!!!画像までありがとうございます♡確かにAB型のわりには畳んだ時すっきりしてますね✨
    参考にさせていただきます( *˙︶˙*)

    • 3月18日
はじめてのママリ

小さくたためて軽いし、段差も軽々だから気に入ってます。

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    コンパクトさがやはり魅力ですよね♡重さも軽いんですね〜やっぱり我が家には合ってるかなぁと気になります😌✨

    • 3月18日
はじめてのママリ🔰

重さもそこまで重くなく何よりコンパクトになるので買ってよかったです!
押すのも軽くて押しやすいです😊
あとうちの子はでかいので22キロまで乗れるのが魅力的です😍

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    やはりコンパクトになるのは魅力ですよね😊👍🏻操作性もいい感じなんですね😊♡

    確かに22キロまでのれるのも意外と利点ですね!!😊

    • 3月19日
はじめてママリ🔰

日にちが経ってから失礼します💦

私はエレベーターなしの3階に住んでいるので、同じくベビーカー購入にとても悩みました😵‍💫

私はかなりの横着かつ3階ということもあり、何往復もするのが面倒だったので、一度に子供もベビーカーも運ぶことを前提で選んだのですが、
往復することも許容できるのであればだいぶ選択肢は広がると思います✨


子供&ベビーカー&荷物、をいっぺんに運んでいる私の経験を書かせて頂きますね💡
ちなみにベビーカーは、イージーSとYOYOを使っています!


子供とベビーカーを同時に運ぶ
⇒歩けるようになるかしがみついてくれるようになるまでは、抱っこ紐が必要かもしれません😥
私も片手に子供、片手にベビーカーを想定してましたが、万が一の子供の急な動作(仰反るとか)に対応するには両手が空いてないと怖いなーとなり、結局抱っこ紐で1階まで乗り降りしてます💦
その代わり両手が空くので、重い荷物でも一度に運べる利点はあります😅

または、ベビーカーに肩掛けストラップを付けたりして両手が空けられれば、リベルの大きさなら不安なくベビーカーも子供も同時に運べると思います✨

あとは、両手とも6kgのベビーカーですが、6kgって何げ重いです😓
9kgのビッグベビーな我が子を抱えてると余計そう感じます😂



折り畳み時に両手が必要なベビーカー
⇒私が持っているイージーSは片手で三つ折り、YOYOは両手で3つ折りします。
走行性はどちらも良く、デザインはYOYOを気に入っているのでそちらをメインに使っていますが、折り畳みに関しては片手で畳めるイージーSが楽です!
立つ前の子供だと、畳む時って子供を抱えている状態なんですよね、、
リベルは結構しゃがむ格好になりますし、子供を抱えた状態では難しいのではないかなと感じます💦
尚且つ、買い物帰りだと、畳む時には荷物はフックから取り腕か肩へぶら下げている状態なので、余計に煩わしく感じるかもしれません💦
往復する分にはこの問題はクリアです✨


リベルのあのコンパクトさはとても魅力的ですよね✨
YOYOも車の座席足元に入ると仰る方もいますが、現在はフットマフを付けているのでそんなにコンパクトにもならず😅
来月からの通園の諸事情で、リベルも買い足そうかと悩んでいるところでした🤔

現物は見に行かれましたか?
先日店頭で7ヶ月の子供を乗せたところ、利点であるシートの薄さにやや不安を感じたので(段差とかの衝撃)、5ヶ月のお子様ですとクッションシートを引いてもいいかもしれませんね!
あとは、いつもの荷物を持参して店頭で実際に畳ませてもらうとより判断つきやすいと思います✨

ベストなベビーカー購入に至りますように✨
長文失礼しました🙏

  • 新米まま🔰

    新米まま🔰


    実際に使ってる方からのコメントかなり参考になります!ありがとうございます😂♡

    イージーSとYOYOはノーマークだったのですが、どちらもリベルと同じコンパクトタイプだったんですね😊YouTubeで調べてみたのですが、かなり気になりました!🥺そして私も見た目はYOYOが1番タイプです🤣❤️どちらも持ってるなんて羨ましいです〜👏

    先週実店舗で色々みてきたのですが、リベルは実際重たく・畳みにくく💦コンパクトさやデザインは捨てがたいのですが今のところほぼ毎日買い物に出掛けていることもあり、軽さや荷物スペースやハイシートの実用性重視でビングルにしようと気持ちが固まりました✨(サイベックス欲しかったです!😂賃貸じゃなかったらサイベックスにしてました笑)

    第二子も考えているので、もし住居環境が変わりましたらはじめてママリさんのようにコンパクトベビーカーに乗り換えようかなって思います🥰アドバイスありがとうございました♡

    • 3月25日