※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まめ👶🏼
子育て・グッズ

同じ月齢の子は夜5時間以上寝るのに、自分の子は2時間半で起きてしまう。ミルクをあげても寝付きが悪く、寝ぐずりがひどい。耳が痛くなるほど泣かれてイライラする。なぜか悩んでいます。

周りで同じ月齢でも夜5時間以上寝てくれる子ばかりなのにどうして自分の子は、2時間半で起きちゃうんだろ、

完母で寝る前〜夜間はミルクにしてるのに絶対2時間、2時間半で泣くし寝付き悪くてすぐ寝ないし、寝ぐずりも酷い

耳がほんとに痛くなるくらい泣かれて可愛いのにイライラする

なんでねないんだろ、

コメント

nakigank^^

寝ない子は寝ないです!!😂
長男は断乳するまで1.2時間起き+夜泣き+6ヶ月の頃夜中1時間覚醒で遊ぶでした。😂
次男は寝る力あるのでとりあえずネントレっぽく負担なくやって寝てもらったりしてます。😊

  • まめ👶🏼

    まめ👶🏼

    日中くらい抱っこしなくてもお利口さんにしてくれたら嬉しいのに、寝てない時は常に泣くし結構しんどいです😔

    • 3月18日
  • nakigank^^

    nakigank^^

    長男は産まれた時からずーーと泣いてました!そして今もすぐぐずって次男より泣くし泣き止むのはいつも次男が先。(笑)

    気がおかしくなりますよね。💦
    私も長男の時は怒鳴りまくって耳塞いでました。😭
    あとはやることやっても泣くなら安全なところに置いて家事やったりテレビ見たり寝室にこもって、イヤホンつけて音楽聴いたり漫画読んでたりしてとりあえず少しでも癒す時間作ってました。😊

    次男は今、後追い始まって泣く時間増えたのである程度対応したら放置してますよ。😂
    姿見えないと次第に泣き止むし、泣かせることは悪いことではない、肺が鍛えられるからねと保健師に言われてから気が楽になって、泣く=体力作りと思ったら、よく泣くな〜体力あるんだな〜すごいなぁ〜って感心しちゃってました。😂

    • 3月18日
まま

寝る子と比べるとそうなりますよね…
うちは末っ子があまり寝ない子なので上と比べてなんで?ってなる事あります💧

  • まめ👶🏼

    まめ👶🏼

    いいなあ、なんて思っちゃいます😔
    睡眠不足で判断力鈍るし全部にイライラしちゃうし

    • 3月18日
ママ

繊細ベイビーなのかもしれないです😊
赤ちゃんにも個性がありますから、寝るのが好きな子、起きてたい子、寝るのが下手っぴな子、色々です。

とは言え、寝てくれないのしんどいですよね。

私の息子も生後3ヶ月まで、まともに寝てくれませんでした。
抱っこしてユラユラ揺れてないと寝ないでずーっとギャン泣きで、ワンオペで頼れる人も近くにいなくて、冗談じゃなく24時間抱っこしたまま揺れてたことも、何日もありました。
周りの赤ちゃんを見て、なんで寝てくれないのって辛かったし、もうとにかくしんどくて、イライラして…

でも、こういう個性の子なんだなって思ったら、ちょっと楽になりました😌
と言うか諦めました😂

今はご自宅ですか?ご実家ですか?
頼れる人はいますか?
家事は最低限でなるべく放棄して、赤ちゃん寝てる間に寝て下さい。
眠れなくても目を瞑って横になってください。
まずは身体を休めることが1番です。

外出が可能な環境であれば、気分転換に散歩もオススメです。
日光浴びると息子は疲れて気持ち長く寝てくれました。

今夜、少しでもママさんの気持ちと身体が楽になりますように。

  • まめ👶🏼

    まめ👶🏼

    ありがとうございます
    思わず涙出ちゃいました。ボロボロ勝手に涙出るくらい悩んでたのかな、

    里帰り中で4月には帰る予定で母に頼ってもすごくしんどいです
    泣き声聞く度頭も耳も痛いです

    素敵な言葉ばかりで嬉しいです
    ほんとにありがとうございます

    • 3月18日
deleted user

1か月で5時間以上寝てくれる子そんな多くないと思いますー❗️5時間も開くのはミルクの子ですかね?母乳だと3時間くらいで頻回授乳しないとなかなか出なくなると思いますので、、うちもみんな2.3時間で起きて授乳してました‼️しんどいですよね、けどみんな一緒と思うので自分の子だけなんでって思わないで大丈夫ですよ‼️
逆に5時間も寝てたら私は不安になります😂
眠れる時に赤ちゃんと一緒に寝てくださいね😌😌

みーこ

私は完母でミルク出すこともなかったので、やっぱり2時間くらいで授乳してました!
寝不足つらいですよね😭
寝てる旦那が羨ましいです。

夜は寝る時間だから、オムツ替えも授乳もあまり話しかけたりせず、たんたんとこなすと何かでみたので、そうしてます。
終わってゲップでたり、吐き戻しなさそうなら、起きててもベッドに置きます。
そのまま放置です。
いつの間にか、暗いうちはずっと泣いたり、ずっと起きてたりはなく、飲めば寝るか、起きてても静かにして、私がトイレや飲み物飲んで戻る頃には勝手に寝てるようになりました。

今では5〜6時間まとまって寝る日も出てきました😊
昼夜の区別がついてきたかな?ってなれば、まとまってくるかもって思いますが…1ヶ月なら寝てくれる子のほうが珍しいと思ってました💦