※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

就寝後に1時〜2時に起きることが続いている5ヶ月の赤ちゃん。お腹が空いている可能性があるので、寝る前のミルク量を増やしてみると良いかもしれません。部屋の温度や湿度も考慮して、暖房や加湿器の使用を検討しています。対策として、寝る前のミルク量調整や環境の調整が必要かもしれません。

もうすぐ5ヶ月です。

21時〜21時半に就寝後
必ず1時〜2時に起きるようになってしまいました。
睡眠退行かもしれませんが。。。

日中🍼は1回180mlを4時間おきで、
寝る前も180mlです。

単純に4時間はあいてるので
お腹が空いて起きてるのか。
だとしたら寝る前、もう少し🍼の量増やしてみるか。

最近は暖房は付けてません。
加湿もしてません。笑
部屋の温度14〜15℃ 湿度40%程。
そのせいなのか。。

皆さん最近の夜は、暖房付けてますか?
加湿してまか??

せめて5時まで寝てくれええ。笑

何か対策ありませんかね🤣🤣

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る前のミルク増やしてみるといいかもしれないですね☺️
暖房は付けてませんが、加湿器はつけてます!

うちは21時ごろ200〜220飲んで朝5時まで寝てくれる時もありますよ✨

はじめてのママリ🔰

同じく、もうすぐ5か月です。
今まで21時から朝の7時まで夜通しで寝ていましたが最近は1時、5時と起きてしまいます、、、

本当はミルクあげたくないのですが、トントンしてもおしゃぶりしても、抱っこしても寝ず、ミルクをあげて寝させています( ; ; )

室温が20度50%となるように加湿器暖房つけていますが、我が子が成長する時期だと思い我慢しています( ; ; )

もう少しミルクが飲めるようなら増やしたり、暖房などを使用して見ると改善されるかもしれないですね♪