![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
母乳が少ないけど完ミに切り替えず悩んでいます。完ミのメリットはあるけど、母乳を与えたい気持ちもあります。母乳少ない方の理由を教えてください。
【母乳少なめの混合ミルク育児の方へ】
母乳が少なくても、完ミに切り替えない理由を
教えてください!
私は母乳が少なくて、完ミに切り替えるか悩んでます。
完ミのほうが、寝てくれたり、夫に任せられるし楽かなと思います。初乳を与えられれば免疫形成できる説もありますし、乳首が痛い、食べ物の自由など考えても私には完ミのメリットが多く感じます。
しかし、本能でしょうか、直母を与えるのをやめられなくて。
私のように、母乳が少ししか出ないのに、
完ミにしない方、理由(特に気持ちの部分)を教えてください。
- はじめてのママリ🔰(3歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
上の子のとき母乳はぼぼでていないのに昼間は7ヶ月まで毎回母乳+ミルクをあげ、寝る前も1歳2ヶ月まで母乳をあげてました!
理由は一番は乳幼児突然死症候群の予防と免疫、それと、やっぱり完母への憧れがあったからです!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
長女の時はミルク寄り混合でした🍼
せっかく少しでも母乳が出ているから直母にしたいという気持ち的な事や、長時間上げてないとさすがに少し張るので身体的にもあげたかったからですかね☺️
母乳はとてもメリットが多いですもんね💞
あとミルク代がかさむので少しでも減らしたかったという金銭的なこともあります😂!
でも次女は完ミにしてます🍼
-
はじめてのママリ🔰
母乳に多くのメリットを感じながらも、次女ちゃんは完ミにした理由ってどんなところにありますか?
- 3月17日
-
ママリ
長女のときミルク寄りの混合にも関わらず1ヶ月から半年間、哺乳瓶拒否してしまって😔
母乳出ないのに全くミルク飲んでくれず😨💦
小柄で細身だったので、どうにかしてミルク飲ませないとって気持ちから、焦りやイライラなどから、何で飲んでくれないの!と、幼い我が子を怒ったり、精神的に参ってました💦
次女で同じようなことがあったら怖いなと、、、
一応2人目産後しばらく母乳にチャレンジしてましたが、しっかり食べて頻回してるのにやはり少量😵💫
年子ワンオペ育児で、上の子がまだまだ手がかかるので、下の子が1ヶ月すぎたら完ミにしました👩🍼
完ミにしたことで、私にとっては授乳に関してかなりストレスなくなりました😊- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。。
やはり完ミはストレス減りそうですよね、、悩ましいです。- 3月17日
![でっで](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
でっで
長男は完ミで、次男はほぼミルクよりの混合です😊
長男が完ミだったので完ミのメリットは理解してますが、次男は母乳が出る限りは混合でいこうと思います☺️
理由は母乳の方が準備なくすぐあげられて楽なのと、ミルク代がかからないからです🤣
現在次男は寝る前はミルクのみにしてますが、夜は起きてしまうので完ミにしても起きるタイプだと思います😭完ミにしても寝ない子は寝ないです🤣
あと…長男のときは母乳あげたかったのにあげられなかったので、次男は飲んでくれるならあげたい!って思ってます😆
-
はじめてのママリ🔰
なるほど驚きです!完ミでも夜寝るようになるわけじゃないんですね!
- 3月17日
-
でっで
長男は完ミで夜は朝まで寝てくれてましたが、次男も長男の時と同じように寝る前はミルクのみですが4時間くらいで起きます🤣
母乳だから起きるとか、ミルクだから寝るとも言い切れないですね😂
その子によるかと思いますし、時期もあると思います😭
あと母乳をやめない理由で思いついたのが、おっぱいを必死に吸ってるときの顔がまだまだ見たいからですかね😍ミルク飲む時の顔もかわいいんですが、おっぱいを飲んでる時の顔が見れるのって母親だけじゃないですか💕あの顔が可愛過ぎて母乳やめられないです笑- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
たしかに、かわいいですよね!
元のコメントの質問になってしまいますが、「母乳の方が準備なくすぐあげられて楽」と、混合なのにおっしゃるということは、ミルクあげるときとあげないときがあるってことですかね?どんな混合スタイルですか?- 3月17日
-
でっで
ミルクあげる時とあげない時があります😊
最初に母乳をあげて、母乳飲み終わってもまだ子供が欲しそうならミルクを足します😌
もう満足そうなら足さないって感じです😆- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど回答ありがとうございます!私もそのスタイルなんですが、そうすると体重増えなくて😭
おっぱいで疲れちゃって寝ちゃうことが多いんです。。- 3月17日
-
でっで
まだ体力なくて寝ちゃうんですかね😭
あとは、2~3回に1回は最初からミルクのみにしてるときもあります!
おっぱいが全然張ってなくて、くわえさせてもあまり出そうにないなって時は最初からミルクです😂
体重増えないなら、2回に1回は最初からミルクとかでもいいかもですね😌- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ご助言ありがとうございます!
ミルクから始める回もやってみようと思います!ただ、頻回授乳じゃなくなることで、ますます出なくならないか不安で、、
とはいえ、体重増やすのがまずは先なので、やってみます!- 3月17日
-
でっで
確かに毎回母乳あげなくなると出なくなるんじゃないかって不安ですよね😭
とりあえず母乳飲んだ後に寝てしまわないくらい体力つくまでということで💦
上手くいくこと祈ってます🙏💭💗- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😭
- 3月18日
![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ🔰
そのお気持ちめちゃくちゃ分かります!私も当時悩んでママリでたくさん相談しました。
母乳じゃ足りてなくて、ミルクを足すのが面倒。。。早く完ミにしたい!と思いながらも、必死に吸ってくれる姿が可愛くってなかなか踏ん切りがつきませんでした。
私の場合は6ヶ月で離乳食を始めたタイミングで完ミにしました。離乳食を与えた上で母乳にミルクとしんどくなったことと、乳頭混乱になってしまって哺乳瓶拒否気味だったのでまずいと思って母乳をやめてしまいました。
最初は寂しくて本当に良かったのかなとか考えていましたが、なにより育児が楽になり、気持ちに余裕ができました!そしてなにも分からない頃だったのですんなり断乳できましたよ😆
-
はじめてのママリ🔰
共感ありがとうございます。
断乳がスムーズってメリットもありますね。
離乳食が始まるとか、乳頭混乱とか、なんらかきっかけや理由があると私も気持ちが割り切れるのかもなぁ、、。
せめて離乳食まで頑張ってみようかなぁ。
でもそのこだわりのせいで、1日のミルク必要摂取量に届かない日も出てきて。あぁいっそミルクにしようかな、、とぐるぐる悩んでます。。- 3月17日
はじめてのママリ🔰
この完母の憧れ、なんなんですかね😂私も完母の憧れと、オキシトシンによる本能もあるのか、メリットデメリットでは線引きできないものがあり。。毎日悩んでます。よくがんばられましたね。
ママリ
なんだかやめるタイミングを逃したのもあります。なんとなく自分の中で寂しさも…昼間も夜も息子の方から拒否をしてやめたので…