
コメント

まめこ
役所の人に相談するとかして助けを求めてみてはいかがでしょう?
ファミリーサポート利用して下の子と出かけるとかご主人が休みの日に子供がみていてもらって少しでも気晴らししてもいいかと思います。

はじめてのママリ
近くに預けられる人や場所はありますか?
わたしは生後間もない娘にイライラして見るだけで手をあげてしまいそうになったときに
自分で市役所と支援センターに助けてくださいと電話しました。
そういうところにメールでも電話でもしてみたら
何かしら対応してくれますよ。
-
いちご
コメントありがとうございます。
近くに預けられる人、場所はありません。
支援センターは毎週木曜日休みでした😅💦
電話しようとしても子ども2人うるさすぎて出来ませんが😭
児相に連絡いくとダメだからって旦那にあんまりそういうところ連絡とかしないほうがいいって言われました。- 3月17日
-
はじめてのママリ
いちごさんからの返信を見る限り
まだ理性はあるのかなと思いますが
いつストッパーが外れてしまうかは人なのでわからないですよね。
児相に連絡がいくとかどうとかの前に
子供たちの事は考えないんですかね…
世間体を考えてる場合じゃないと思うんですが💦
じゃあ旦那さんが仕事休んで1人の時間をくれるかっていったら
それはできるんですか?
できないなら仮に、万が一にも何があった時のために
そういうところと繋がっているほうが安心できるんじゃないかなと思います。
子供たちがうるさくても向こうの人は
電話越しに状況把握してくれると思うし
自分の理性が保てなくなる前に行動しとくことも大事かなと思います。
ちなみにわたしは地域の保健師さんが訪問してくれましたが
児相なんて一言も出なかったし電話も来たことありません。- 3月17日
-
いちご
ストッパー外れないように頑張ってます。自分でも手が出そうになって我慢してます。
旦那が休みの日、洗濯・昼食・夕食はしてくれているので、これだけしてるから楽できてるでしょ。
と思っています。
やってくれるのは本当に助かるのですが、後片付けは私(めっちゃ汚すし洗い物多い。キッチンぐちゃぐちゃ)洗濯しても干し方が汚い。服の皺を伸ばしてないから乾いた時に裾の方はシワシワになってたり…
言うと「なら自分でやれば?乾けば同じやろ」と言われます。
今ネットで見てみましたがどこに連絡していいかわからず閉じました😓
児相の連絡先はありましたが😅- 3月17日
-
はじめてのママリ
わたしは最初に市役所のこども課に電話しました。
1日、2日だけするのと
毎日同じことの繰り返しを過ごすのとじゃ
思うことも感じることも違うと思います。
いちごさんがしんどいと思うなら
言い方はあれですが、周り巻き込んでいいと思いますよ。
わたしは幸い旦那の職場が小さくて
社長も事務員さんも毎日連れて来いって言ってくれるところなので
甘えて昼休憩に合わせて子供連れて息抜きできていますが、
頼るところがないと正直しんどいです。
いちごさんとお子さんが笑っていられる環境になればいいですね。
でも自分で行動しないとそうはならないと思います。
2人抱えて大変だと思いますが
いちごさんが信頼をおける場所が見つかりますように。- 3月17日

はじめてのママリ🔰
自分に余裕がない怒りは自己嫌悪やばいですよね。。お子さんお二人育てるのは本当に大変なのに、誰も助けてくれないですよね。。
お子さんは保育園か幼稚園に預けてますか?
子供と距離を置いて、自分の時間を作る事が1番いいと思います!
-
いちご
コメントありがとうございます。
保育園は4月から預ける予定です。
今下の子ミルク飲まなくなって少しでも離乳食をと頑張っているのに昨日下の子の入園予定の保育園から、朝ごはんを食べていないと給食の提供は出来ないし、きのこ類や牛肉、ホットケーキミックスも食べれてないと給食あげれないって言われて、説明会や入園の紙にそんなこと一言も書いてなくて
その事でもイライラ&不安で…
日中はミルクは全く飲まないのに、給食出なかったらきっとお腹を空かせて帰ってくるだろうし、ミルク飲まないから体重が全然増えてなくて、離乳食を増やしましょうと病院からも言われてる所なのに、保育園的には条件クリアしない限り給食は無理と言われて、、
どうしていいかもわからなくなってきました😭
自分の時間欲しいです。
下の子妊娠してからずーっと上の子と一緒で、下の子出産した時から上の子下の子とずーっと一緒で、、
友達とランチしたことありますが子ども2人連れてでした😂- 3月17日

ぴくりん
旦那さんが休みの日に、子供さんを家でみてもらって、一人で外出するとかできませんか??
-
いちご
コメントありがとうございます📝
上の方に回答した通り
旦那が子どもを見てられない&買い物に出かけるので厳しいです。
旦那に連休があればどちらか買い物でどちらかなんとかお願いして1人で外出できるかもしれませんが、連休がないもので😓- 3月17日
-
ぴくりん
旦那さんは、上のお子さん一人だけでもみるの難しいんですかね??
買い物って1日かかりますか?
上のお子さんにイライラしちゃうなら、半日だけでも、上のお子さんと離れられたら少しは違うのかなーと思ったので💦- 3月17日
-
いちご
そうですね💦今3歳半でイヤイヤ期もあって最近言うこと聞かないことも多くなってきて(駐車場とかで手を繋いでくれないとか、抱っこもさせてくれないか、買い物中カートにも乗らないで終始抱っことか)旦那に1人では無理と言われました。
買い物1日かかりませんが、
11時頃からお昼ご飯の支度を始めてお昼食べて片付けしてから買い物行きますがだいたい14時頃からの買い物になります💦💦
その離れてる時はイライラしませんが、私が帰宅した時に旦那が例えば家事等してたら、放置された下の子(ギャン泣き)、わがまま言いたい放題の上の子、カオスな部屋を見てイライラが倍増します😭
私は旦那がいなくてある程度出来ているのにお前に任せた私がバカだったわ💢って思っちゃうので😅💦
出かける時よりも帰宅時の方が部屋も荒れ放題。むしろ私がいないと洗濯も掃除も誰がやるの?って感じなんですよね…
旦那が家事ができる時は私が子どもを見ている時です😓😓- 3月17日
-
ぴくりん
なるほど💦💦
それもそれでイライラ倍増ですね💦💦
私は下の子が赤ちゃんの頃は、家事する間ずーっとおんぶしてました😅放置してるとギャン泣きでその声にもイライラしちゃうので、、
イヤイヤ期だったり反抗期だったり、大変ですよね🥲
でもその大変さを旦那さんに理解してもらって、お金はかかるけど、ファミサポとか一時預かりとか利用するのもありなのかなと思いました!いつか爆発しちゃって、子供さんに手を出しちゃうことが心配です😭そのためには、今いっぱいいっぱいになっちゃってるんだっていうことを旦那さんに理解してもらうことが必要ですよね😭😭- 3月17日
-
いちご
おんぶしてキッチン入れないので、それ以外の家事はおんぶしてやったりはしてます!
ただ、おんぶ魔になってしまって、先日体調崩してた時もおんぶしてたので死ぬかと思いました🫠🫠
やっぱり、ギャン泣きの声にイライラしますよね…
それ旦那に言ったら無視しとけばええやん!と言われました😖
ファミリーサポートはお弁当やオヤツなど預ける時間内の食事は親が持たせるというのが決まりで💦
偏食3歳児のお弁当を朝から作る気力は無く…断念してます😥
一時保育はお昼寝布団や着替え、オムツ等の持ち物多すぎて…😓自宅から駐車場まで歩いて5分…子ども2人連れていくと15分ぐらいかかります😭その支度や送り迎えを自分でと考えると家にいる方が楽なのかもと思って利用してません😭
旦那に言うと俺も仕事でいっぱいいっぱいな時もあるけど、早く帰ってきたら家の事してるし、休みの日も休まないで家事してる!と言われた事があってもう言えません…。
最近は体調悪くても何があっても「大丈夫?」とかそう言う言葉かけてもらえないので💦- 3月17日
-
ぴくりん
お弁当は冷凍食品詰め込みとかでもよくないですか??
私だったら、朝少し頑張って、1日開放されるんだったら絶対そっち選びます‼️
いちごさんにとって何かいい方法が見つかりますように、、✨- 3月17日
-
いちご
冷凍食品食べてくれないんですよね😭
お弁当の内容で悩むのがしんどくて…- 3月17日
-
ぴくりん
じゃあ、お弁当なしで午後だけ半日預けるとかはどうですか?💡
半日だけでも自分の時間ができると違うと思いますよ‼︎
半日お子さん預けてる間に家事済ませて、お子さん帰ってきたらゆっくり相手してあげるとか。
子供がいないと、家事めっちゃはかどります✨
別に預けてる間に家事しなくても、外でゆっくりランチするとか、好きなことしてみるといいと思います☺️
今のいちごさんは、きっととても追い詰められてしんどくて、何か新しい一歩を踏み出す力もないくらい辛いのだと思いますが、できない言い訳ばかりして、余計に自分の首をしめてしまっているように感じます😭
他の方へのコメントも少し読ませてもらいましたが、たくさん色んなアドバイスがあるので、どれか一つでも行動に移してみませんか?
お恥ずかしい話ですし、反省もしていますが、ぶっちゃけた話、私も上の子が3〜4歳の頃、すごくイライラして、手を上げてしまったことがあります。お漏らしする度に怒鳴ったりもしてしまいました。
でも、これじゃダメだと思って周りにSOS出したし、状況を変えるための努力もしました。
今のいちごさんならまだ間に合います‼︎何か一歩踏み出してみてください‼︎私はここで話するくらいしかできませんが、応援しています‼︎
夫婦で解決できないことは、周りにSOS出した方がいいですよ!親でも、きょうだいでも、市役所でも、民間の子育てサークルでも、ファミサポでも、なんでもいいので‼︎- 3月17日
-
いちご
SOS出してみました。
市役所に電話したんですが、ファミサポ利用しますか?と言われて登録会や利用料金の事色々言われただけでした。あと支援センターもあるからそこを利用してって。
一時保育は親が仕事になったとか、病院に行く時しか今は利用が出来ないようになっているとも言われました。
お金かかる事は私の独断で決めれないので一時預かりも利用は出来ないんですよね…
旦那にSOS出して前に言いましたがお金かかるし高いから無理。と言われました。
家出てすぐ車に乗って出かけられる環境だったら頑張って2人連れて公園行ったり、どこかご飯食べに行ったり出来るんですけどね😅
今は子どもと会話するのも疲れて出来ません…😩- 3月17日
-
ぴくりん
もう、旦那さんに2人預けて家飛び出しちゃいましょう‼️
そのあとのことなんて考えちゃだめです‼︎
もっと、旦那さんにわかってもらった方がいいと思いますよ‼️
子供さんは、安全さえ確保しとけば別室に離れてもいいと思いますよ。- 3月17日

はじめてのママリ🔰
私は精神科で薬もらって落ち着きました😊✨
-
いちご
コメントありがとうございます。
その精神科に行く時間はいつありましたか?子どもは連れていきましたか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
旦那に見ててもらう、子供も連れて行くどちらもあります😊
- 3月17日
-
いちご
凄いですね!羨ましいです😭
旦那に精神科行くと行ったら
ボロカス言われそうです😭
子ども2人連れては出かける気力わたしにはないです😭尊敬します…- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
私もイライラすごく、家族に当たったりしてたので、家族に迷惑かけて、悲しませてる自覚があったので変えたくて受診しました!
やっぱりママの精神が落ち着いてるだけで家族の雰囲気が天と地のほど違います✨
私も子供連れて行動を起す気力がなくて、現状を帰られずにいましたが、子供を言い訳に行動を起こさければ何も変わらないので😊
本当に子供がかわいそう、現状を変えたいならば何か行動起すべきだとは思います!- 3月17日
-
いちご
病院行ってどんなお薬もらいましたか?漢方とかですか?
あと、お薬でイライラどうかわりましたか?- 3月17日
-
はじめてのママリ🔰
授乳してるかどうかで変わってくるとは思いますが、私は毎日1回1錠精神安定させる薬と、イライラした時用にそれを鎮める頓服を出してもらってました!
毎日安定させる薬を飲むと、そもそもイライラする事が格段に減り過ごしやすくなりました!
頓服は飲んでから15~20分効くまで時間がかかる事との事で、そろそろ限界だなって時に早めに飲む事で、発狂したり者に当たるほど、カッとする事がなくなり落ち着いた生活を送れるようになりました!- 3月17日
-
いちご
あれから、病院へ行こうと思って
予約するのに2箇所の病院へ電話しましたが、どちらも4月いっぱいは予約で埋まってると言われ、
行けそうにもなく…。
毎日ストレスとの戦いで
正直もうしんどいです。
近くに心療内科・精神科が2箇所しかなく…(近くといってもそれでも隣の市)
“行くな”と言われてるような感じです…
5月からの予約はまだ取れず
4月中に予約開始します。といわれたけど過去のお知らせ見ると、
1日で予約埋まってるんですよね…
一生行けなさそうです😭- 3月25日
-
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😭😭
確かに精神科系は予約いっぱいで私も苦戦しました💦
今助けて欲しいのに何でー!!ってすごく思ってました😭
4月の予約開始日も教えてくれなかったですか⁉️
気休めかもしれないですが、薬局とかに売ってる命の母ホワイトってやつもイライラとかに効果あったと思います😢✨- 3月25日
-
いちご
教えてくれませんでした💦
ホームページでお知らせします
って言われました。
過去のおしらせ見ると
月初の時もあれば4日や11日、25日とか18日とか色々で😅
命の母ホワイト飲んだことあります!
食欲不振で何も食べる気さえも起こらなかったり、さらに吐き気がしたりで体調悪くなったので飲むのをやめました😥- 3月26日
いちご
コメントありがとうございます📝
役所に連絡したいですが電話すると
子ども達がうるさくて電話にならないんですよね😭
ファミリーサポートも利用したいですが登録会に参加しなきゃいけなくて、平日なのですが旦那の休みとは合わず行けないんです。子ども2人連れて行く気力はありません…。
あとファミリーサポートや一時保育は利用料的に旦那にNGと言われています。
旦那の休みはどこかの平日と日曜日だけで、週2回は買い物に旦那が行くので旦那1人で行くか全員で行くか…という感じです。
理由は旦那が子どもを連れて買い物ができないからです。
週2回の買い物にする理由は冷蔵庫&冷凍庫に物が入らない為です。