![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
自閉症の息子の療育に通う2カ所でのリュックの使い方について相談です。同じリュックを使うか、分けるか悩んでいます。中身の管理方法も教えてください。
自閉症の息子の療育に持っていくリュック?カバン?について質問させてください^_^
4月から母子分離で、2カ所(1カ所は今も通ってるところ)に通います。
既に通っている場所には週3、新しい場所は週2です。
持ち物が多少違うのですが、別々のところに通われている方は、同じリュック(カバン)にされてますか?
それとも、分けてますか?
分けた方が持っていく荷物で、親の私が混乱しにくいかなぁと思ったのですが、、、
リュックが違うと息子が嫌がるかな、と思いました。
(新しい方を受け入れにくくなるかなと。)
2カ所に通われている方は、どうされていますか?
あとは、中身の入れ替えとか、どのようにされてますか?
(ボックス作ったり、お手紙入れとか作ってますか?)
今まで、保育園も幼稚園も通ったことがなく、現在の療育も母子分離は始まったばかりです。
いろいろ教えてください🥺
ちなみに、息子は知的ありで、言葉は喋れませんが「今日は〜に行くよ」くらいなら分かる程度の理解力はあります。
- ママリ(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント
![ハコ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ハコ
うちも2ヶ所通ってます🙂
私もかばんを別々にしようかどうか迷っていて療育先の先生に聞いたのですが、かばんを分けていたほうが今日はどっちに行くのか子供が分かりやすいみたいです。けど「今日は〜に行くよ」と言って理解できるなら同じでも大丈夫かもしれないですね🤔🤔今のリュックにこだわりがあるなら尚更同じ方がいいかもしれません🤔🤔
私は毎朝子供に「今日はどっち行くの?」と聞かれるのが少しストレスに感じてしまい(うちの子の場合何度も繰り返し聞いてくる)、かばんを分けて、当日行く方のかばんをリビングに置いてます。そうしたら「今日はこのかばんがあるってことはあっちの園に行くんだな」と理解してくれてます🙂🙂
うちの場合は持っていくものが共通しているのがオムツくらいで、あとはまったく違うので完全にかばんを分けました🙂
ママリ
返信ありがとうございます!
百聞は一見にしかずですねw
リュック変えるようにします。新しいところはより好きそうな感じで。
持ち物違うと面倒ですよね。
そして、うちも朝リビングに置いておくようにします。
ありがとうございます。