
上の子が下の子におもちゃを貸さず、新しいものを買っている。増えすぎて悩んでいる。他の方はどうしていますか?
2歳差で育ててらっしゃる方、下の子のおもちゃ等は新しく買ってますか?上のお子さんのおもちゃや絵本を上の子は下の子に貸してくれますか?
うちは上の子がこだわりというか所有欲(?)が強く、上の子が0歳のころ使っていて、今はもう遊んでいないおもちゃを、0歳の下の子に使わせようとすると「◯◯のだよ!」と怒って貸してくれません。仕方なく、似たようなものを新しく下の子に買っているのですが、この調子で行くと、ものや本がどんどん増えてしまうのでどうしようか悩んでいます。
極端な話、おもちゃ箱や本棚は、それぞれにひとつ用意しなければ将来平和じゃないかもしれず😂みなさんどんな感じですか?
- はじめてのママリ(3歳8ヶ月, 6歳)

退会ユーザー
買います。貸してくれて仲良く遊んだりもしますが
性別も違うので基本的には買ってます☺︎

まるちゃん
お姉ちゃんもお気に入りのおもちゃがあるので絶対貸さないおもちゃ、貸してあげるおもちゃいろいろです😂その日の気分によってダメ!って言う時もあります笑
基本的にはなんとなく仲良く遊んでくれていますが😅
下の子におもちゃは産まれた時と1歳の誕生日の時にあげただけでそれ以外は買い足してないです。
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
仲良しなの良いですね✨うちは上の子が結構な癇癪持ちでして…なんとか仲良く同じおもちゃで遊べるように仕向けていきたいと思います!- 3月18日

退会ユーザー
性別が違うのもありますが基本的には買ってます🙆♀️
絵本とかは共有してます☺️
年子みたいなものなので、基本的に上の子は貸してくれます🤣
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
性別が違うとおもちゃも変わって来ますかね👀盲点でした。
絵本もなかなか貸してくれないので、、なんとか貸してくれるように促していきたいと思います!- 3月18日

sh
基本はお下がりです!
新しいものも買いますが、
貸してあげてねって言うと貸します😂
-
はじめてのママリ
貸してあげてね、というと貸してくれるのですね!優しい…✨うちは上の子が結構激しい性格なので、そんな風景、憧れてしまいます😂
貸して、いいよ、ができるように練習していきたいと思います!- 3月18日

はなさお
赤ちゃんの時のおもちゃは貸してくれるのでお下がりでしたが、大きくなると下の子が上の子と同じものがほしいと泣くので安いものならだんだんと同じもの2つ買ってます‼️その方が平和なので😆
-
はじめてのママリ
下の子がほしがる場合もあるのですねー!盲点でした👀
お下がりで済ませるのは逆にいまのうちですかね😂
なんとか平和におもちゃを譲ってくれるよう、上の子に促してみます!- 3月18日

はじめてのママリ🔰
下の子が産まれた頃から
上の子のおもちゃ使っていて
お家のおもちゃは
みんなのおもちゃだから
みんなに貸してあげようね😊
ママも遊びたい時あったら貸してね😊笑
って教えていて
誰のおもちゃ!という考えが無いです🤣💦
今遊んでるからちょっと待ってねー
って上の子が貸さない時ももちろんありますが
終わったら
下の子ちゃん、終わったからいいよー!
って言いにきます。
上の子のお誕生日でおもちゃ買う時も
下の子ちゃんと仲良く遊べる?😊
貸して!どうぞ!
10したら替わるね!
って出来るかな?😊
って確認して買います🤣💦
でもお人形とかは
似たような人形が2つあったりします。笑
人形ままごと遊びは
複数ないと出来ないので‥😭
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
方針をきちんと伝えておくの、いいですね✨おうちのおもちゃはみんなのおもちゃなんだよ、と伝えてみようと思います!- 3月18日
コメント