
コメント

さえぴー
青色専従者だから確定申告するというわけではありません。
あくまで一般的なサラリーマンと同じで誰かからお給料もらってる給与所得者と同じ位置付けなので、旦那さんがママりさんの収入について年末調整してくれているなら確定申告は不要です。
年末調整してないとか、他に収入があるとかであれば、確定申告します。その場合には旦那さんに源泉徴収票を作ってもらい、それを使って申告します。
さえぴー
青色専従者だから確定申告するというわけではありません。
あくまで一般的なサラリーマンと同じで誰かからお給料もらってる給与所得者と同じ位置付けなので、旦那さんがママりさんの収入について年末調整してくれているなら確定申告は不要です。
年末調整してないとか、他に収入があるとかであれば、確定申告します。その場合には旦那さんに源泉徴収票を作ってもらい、それを使って申告します。
「確定申告」に関する質問
お金・保険人気の質問ランキング
ママり
なるほどです!
主人が年末調整してるかしてないかなんですね!
その年末調整とは主人が確定申告時に専従者給与のとこに私に支払った給与額を記入してればいいだけですか?
それとも主人の確定申告とは別に主人が何かやるものでしょうか?何か提出とか…😂
さえぴー
年末調整はご主人の確定申告とは関係無いです。
年末調整とは、雇用主(旦那さん)が
①従業員の所得税を計算して、計算結果である源泉徴収票を作成して、
②払うべき所得税があるなら給与天引きして代わりに納付して、
③住民税の計算のために市区町村に給与支払報告書という書類を提出
することです。
旦那さんの確定申告で専従者給与を記載するのは旦那さんの所得税の申告の際に専従者給与を必要経費として認めてもらうために書いてるので、ママりさんの税金は一切計算してません。
ママり
詳しくありがとうございます!
主人は源泉徴収票を作成する必要があるんですね!
あと住民税の為の報告書ですね!!
これは弥生会計とかを使っていたら源泉徴収票ってすぐ出せるのでしょうか?
本当に無知ですみません😭
さえぴー
法人で弥生会計使ってますけど見たことも聞いたこともないですし、弥生給与なら出せるので弥生会計ではたぶん出せないと思います💦
うちは達人シリーズっていうシステム使ってますが、個人事業主ならExcelで作るとかもアリのようです💡ネットで源泉徴収票フォーマットとか検索すると出てきます✋
給与支払報告書は毎年従業員の各市区町村から原紙が届くので役所でも貰えると思います(電子申告してるので使ってないですが)。
ママり
そうなんですね!
テンプレみたいのをダウンロードして入力するか
自分でExcelで作って入力って感じですかね
パソコンも全く詳しくなくて…💦
とても参考になりました!
ありがとうございます♡