
おばあちゃんが亡くなり、暗証番号がわからず引き出せません。凍結前に引き出す方法を教えてください。
おばあちゃんが亡くなったのですが
急に亡くなったので銀行のカードの暗証番号がおじいちゃんわからないというため、引き出すことができません。
通帳や印鑑はあります。
凍結される前に引き出したいのですが、この場合どうすればいいですか?
- もえまき🐶💙(3歳8ヶ月, 6歳)
コメント

A
暗証番号間違えて分からなくなって窓口で通帳と印鑑持って暗証番号の変更したことあります!
多分窓口で言えば変更可能ですよ!
ちなみに息子の銀行口座の暗証番号忘れて変えたので自分の口座じゃなくてもできると思います!

はじめてのママリ🔰
7万円のみ口座にあるってことでしたら
貯金等相続手続請求書で代表相続人のみで簡易に相続(引き出し)可能です。
実印や書類は必要になりますが、代表相続人のみで完結します。
経験上は1時間以内の手続きですので、お使いの銀行で可能かどうか調べても良いとは思います😌
ゆうちょでは預貯金が100万以下なら使える制度です。
万が一、揉めそうな金額の財産があるのであれば
相続預金の払い戻し制度を利用しても良いとは思います😌
-
もえまき🐶💙
ありがとうございます!
暗証番号わからないのですが、それでもできるってことですよね?
お母さんに話してみます!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
私も何度か経験していますが、暗証番号は知らなくて大丈夫です✨
必要書類や印鑑さえ揃えればOKです。
相続なので、口座は凍結することにはなりますが、同時に引き出し可能です✨
通常の相続ですと1週間とか1ヶ月はかかるものが、その日のうちには完結します😌
名乗らずにお電話で聞いても教えてくれると思います✨- 3月15日
-
もえまき🐶💙
代表者なのでおじいちゃんを銀行に連れて行けば、銀行でそのまま書類もらってそれに記入すればいいってかんじよね?
詳しくありがとうございます!
初めでのことで分からなくて助かりましたー、- 3月15日
-
もえまき🐶💙
最後誤字ってしまいました💦
助かりました!- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
そうです!
相続人が行く必要あるので、
お母様かお祖父様どちらかが銀行に行けば手続き出来ます。
ご時世的には分かりませんが、付き添いが居てても問題は無かったです😌- 3月15日
-
もえまき🐶💙
わかりました!
ありがとうございます!- 3月15日

はじめてのママリ🔰
今は言わないと凍結しないですよ💦
-
もえまき🐶💙
そうだとしても暗証番号が分からないので引き出せないので結局は手続きして言うことになります。
- 3月17日
もえまき🐶💙
そうなんですね!
一度伝えてみます!
はじめてのママリ🔰
亡くなられているので窓口で伝えたら凍結されると思います💦
遺産分割前の相続預金の払戻し制度というものがあるようなので金額の上限はありますがよかったら調べてみてください😀
もえまき🐶💙
わかりました!
7万くらいしか入ってなかったので母に話して調べようと思います!