※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

初期流産を経験し、水子供養か神社で手を合わせるか悩んでいます。皆さまのご意見をお聞かせください。

9週3日で初期流産をしました
流産といってもずっと胎嚢のみしか確認できず
お医者さんからも流産の可能性もあると言われており
本日胎嚢が自然排出されました。

心拍どころか赤ちゃんすら確認されていなかったので
主人と水子供養へ行くか、
水子供養には行かないで神社で手を合わせるだけにするか
どちらにするべきなのか悩んでいます。
はじめての経験なので皆さまのご意見をお聞かせください
カテゴリーが違いましたら申し訳ありません。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も同じように、胎嚢のみで赤ちゃんの姿を見る事が出来ずに流産しました。
私は供養の依頼まではせず、水子供養をしてる神社にお菓子を供えに行きました。

ナイキ

心拍確認の有無や週数に関わらず、流産しても水子供養をやるやらないは、人それぞれだと思います。
私は心拍確認後8週で流産しました。姉も水子供養をしていたので、私たち家族は水子供養をするのが当たり前と思っていましたが、旦那の親はそんなのするの?という感じでした。←無視しましたが😕

気持ちの問題かなと思います!
形もなく、この世にも生まれてこれなかった子ですが、自分達のところに来てくれたので。
産んであげられなくてゴメンねと、いつかまた戻ってきてねという思いで、水子供養をしました。
ちなみに神社ではなく、お寺でしました。