
娘がピアノをやりたいと言っています。スイミングや体操もやりたいようです。ピアノを始めるなら家で練習するイメージです。小学生からでも遅くはありません。
娘がピアノやりたいと言ってます。幼稚園の仲良いお友達が2人やっていて、やりたいみたいです!今はスイミングやっていて、体操もやりたいらしく体験に行く予定でした。
スイミングは楽しくいっていて、親からみると体操の方が合っていそうです。
ピアノやるならピアノ買って、家で練習するイメージなのですが合っていますか?小学生になってから始めるのだと遅いですか?
練習がお互いにストレスになりそうだし、小学生になってからやりたいならやらせても良いかなと思っています。
- はじめてのママリ🔰(8歳)

Pすけ
ピアノ習っている周りの子は早くて3歳とか年少さんくらいからしてますが、小3の長女は年長さんの春休み(小学校入学直前)から習い始めました!
家から近いこともあり、自分で行って自分で帰ってきて欲しかったのもありますが、小学生になってから通っても遅くはないと思います!
ピアノは自宅に電子ピアノがあったので、自宅ではそれを使って練習していますが
自宅にない子は紙やタブレットを使って練習しているようです!
先生によっては是非買って!って方もいるかと思いますが、、、

nakigank^^
その子によると思います。
私は小学生の時にピアノ習い始めましたが、妹は私がやってるの見てやりたいとかなりごねたくせに1ヶ月で通わなくなりました。💦
早ければその分手先も鍛えられると思いますが長続きするかはその子がハマるかですかね。😅

ぽぽろ
プロになるわけじゃなく、楽しくレッスンして将来楽譜が読めて音楽が好きになったらいいな〜♪くらいであれば、小学生からで全く遅くないです!
大人になってから始める人もたくさんいますよ☺️
おっしゃるとおり、ピアノはほぼ必須ですし、基本的には毎日練習…となるので、特に小さいうちは親もやる気がないと続かないと思います😂

空色のーと
遅くないと思いますよー。
息子は小一から始めましたが、楽譜を読めるようになるのも年齢いってる分早いし、あとは適正とどれだけピアノが好きかで伸び方は変わると思います☺️

はじめてのママリ🔰
ピアノはピアノ買って家で練習しないと、なかなか身につかないですね。。
個人的には英語とピアノは、『2大コスパの悪い習い事』だと思ってます😅
ストレスにもなりますよ!!
でも、出来れば小学校に上がる前に練習をする習慣と、両手弾きまで進むと小学校入ってからが楽です。😌
もちろん小学校から始める子もいますが、練習する習慣がつけられなかったり、発表会で他の子よりも簡単な曲を弾いてモチベーションが落ちて結果早々と辞めてしまう子もいます。
反対に小学校から始めて、あっという間に幼稚園から始めている子を追い越していく子もいます。😌
コメント