
娘の言動が普通か不安です。ピカチュウとアンパンマンを選ぶ態度や出掛ける際の言動にイライラし、最終的には泣いてしまうことも。
娘の言動はよくあることでしょうか?
わかりやすい例でいうと
「夜一緒に眠るのはピカチュウのぬいぐるみがいい!」
と言ってピカチュウを抱っこして寝室に行くのですが、布団に入る時「やっぱり違う子がいい」と戻ります。
「アンパンマンにする!」と言ってアンパンマンを渡そうとすると「ピカチュウと寝る!」と言ってピカチュウをぎゅっと抱き締めます。また寝室に行くと「違う子がいい」違う子を渡すと「ピカチュウがいい」となり、キリがないです。
出掛ける時に歩きたいと言ったり自転車が良いと言ったりで全然出掛けられない時もありますし、他の場面でもこういう言動が増えてきてすごくイライラして疲れます。
最終的にわたしがキレて泣くまでがセットなので、そのあと慰めるのももう面倒、、、
これって普通のことなのか不安です。
- はじめてのママリ🔰(5歳10ヶ月)

シンママ
よくありますよーどっちだよ!ってつっこみたくなることだらけです😂ほんと疲れますよね

まるまる
娘もまさに今それです😅
もうほんとに対応にいちいち疲れますよね💦
最近は、1度言ったことに責任を持つよう教えてて、寝室行く前や出かける前も、あとからイヤイヤ言うのは約束と違うからね!今日はこれと一緒だよと、言い聞かせるようにしてから、グズグズがだいぶ減りました😚
女の子特有のこだわり?上の子が男でめっちゃ単純なので、こだわりが強く感じます😞

ほたほた
ありますあります😂
最近落ち着きましたが2歳から3歳なりたての頃なんてもう酷すぎで娘が言った人形10匹くらいイラついて全部寝室に投げた事あります😂
(そしたらこの子はここじゃない!リビング!この子はあの部屋で!とか泣き叫ばれて余計めんどくさかったです🤫笑)
何なんでしょうね〜あの天邪鬼な感じ、ワガママ言いたい時期なのかも、、、そんな時期いらないですよね😂
コメント