コメント
はな
治療レベルにもよりますよね、、。
保険適用で3割負担になるとすると、
人工受精までなら3割負担なら5回やっても10万円くらいですむかな?
体外受精だと1回30万円くらいかな?というところでしょうか。
ママリ
わかりやすい表があるので貼り付けておきますね☺️
-
たなかはら
丁寧にありがとうございます
- 3月14日
-
はじめてのママリ🔰
すみません、これはどこのクリニックも保険適応になる場合はこの金額になるのでしょうか?
- 3月15日
-
ママリ
保険適用ということは、厚生労働省て基準が定められるということなので、どのクリニックも一律です☺️
- 3月15日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥺
早い解答助かります。
一つ聞きたいのですが、保険適応価格(お客様3割)とありますが、記載の金額が3割になった金額なのでしょうか?
それともあの金額は10でそこから3割ということなのでしょうか?🥲
調べてもわからず、、教えて頂けましたら幸いです。- 3月15日
-
ママリ
表の金額が、3割になった金額です。
ただし、あの表には載っていない初診再診料、エコー代、薬代、注射代などが別途かかってきます🤔- 3月16日
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます🥲
ということは、、、
凍結してある胚盤胞移植する場合だと、ざっくり、融解胚移植AHAなど込みで42000円プラス薬、エコー、注射、診察料がかかるということですよね?🥺
というのも、1人目を不妊治療で250マンほど使い、貯金もあまりないまま2人目の治療を今月スタートし、4月の保険適応になってからと迷ったのですが、凍結してある胚盤胞移植だったので、自治体から助成金が10万円でるのであまりかわらないならはやく移植したいなとおもい(34歳息子4歳です。)今月からスタートすることにしたものの、自費の移植だと今回私の場合17万円くらいかかると予想されます💦
10万円返ってくるので7万円の手出しです。
来月適応からスタートしてもそんなに大差なさそうですよね?🥲- 3月16日
-
ママリ
そうですね。
あと、もしSEET法やタクロリムスなどを使っている場合は、そちらのみ自費になります。
薬にも使用制限があり、一定の薬以上を使う場合は自費になるそうです。
あと病院によっては自費で採卵した分は保険適用での移植はせず、自費での移植にすると決めているところもあります。
お医者様と相談して決めた方がいいかなと思います🤔- 3月16日
まるちゃん
保険適用になると、高額医療制度が使えるので、200万以上の収入があれば、月80100円以上はかからないみたいですよ。ただ、入ってる国保や社保で申請書を頂き病院に提出するようになりますが。
まだ私の病院では、金額は分からないと言われました。
退会ユーザー
私が通ってるクリニックで聞いたのですが、クリニック自体もどこまでが保険適用になるのかまだ分からないからなんとも言えないと言われました。
つまり、不妊治療の中でも保険適用になる治療とならない治療があるそうです。
保険適用外の不妊治療をすれば今までと変わらずかそれ以上に高額になるし、保険内であれば今までよりもはるかに安くすむそうです。
-
たなかはら
ありがとうございます。
- 3月13日
はじめてのママリ🔰
保険適用にしないと決めた某有名クリニックもありますよね。
保険適用にする事で今まで出来ていた検査や治療が出来なるなることがデメリットとしてあるみたいです。
(病気が疑われれば検査等しますが、全員に検査をするのは「検査」ではなく「健診」になってしまうので保険適用とは健康保険組合に認められない等)
また混合診療はダメなので様々なクリニックがどのような方法で治療を進めていくべきか決めかねているようです。
たなかはら
ありがとうございましす。