※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
お金・保険

医療費控除について、パートで100万以下で、妊娠・出産関連の支出が10万円を超える場合、今年申請するのがおすすめですか?

医療費控除について
今までしたことが無いのですが、今年しようと思います。
パートで100万以下です。
去年出産しました。手出しした分、妊婦健診での支払い分で
年間10万円超えてたらした方がいいんでしょうか?

コメント

うー

自分の名前でだとそもそも所得税を払ってないので還付はありません

10万超えたならご主人の名前で医療費控除すれば還付があるかと思います😊

10万からちょっと超えただけだとたいした還付ではないかもですが…

  • りり

    りり

    社会保険で子供は私の扶養に入っています!
    旦那は国保です!
    この場合10万ちょっと超えてるくらいなら、しなくてもいいですかね!?🤔

    • 3月13日
  • うー

    うー

    医療費控除に社保とか国保とかは関係ないです⭐️

    年収によって課税所得が変わるのですが、年収800万くらいから20%、それ以下だと10%でうちの旦那は10%に入るのですが、年間で14万の医療費で3000円から4000円の還付です!!
    課税所得が20%ならその倍くらい返ってきます
    住民税も多少減るみたいです!!

    私は1000円でも返ってきたらいいかなと思って確定申告出してます⭐️

    • 3月13日
優龍

10万超えたくらいでは
何百円も返ってきません

まず、奥様の名前でやっても
全く戻ってこないです。
住民税もないので
意味ないです。

  • りり

    りり

    そうなんですか!?
    私、子供は社保
    旦那 国保
    なのですが旦那は自営で確定申告してます!
    私はパートで去年の収入100万以下です。
    出産費用で10万こすかな?位なんですが、今会社の明細見たら
    所得税は払ってる月もあるけど、市県民税は0で払ってないようです!

    • 3月13日
  • 優龍

    優龍


    そうです。
    社保とか国保とか
    まず、関係なくて
    103万以上稼いでないと
    1円も戻ってこないし
    稼いでいても
    10万超えるかな?くらいでは
    何百円も戻らないです。
    11万あれば
    ようやく1000円戻ってきます。

    • 3月13日
  • りり

    りり

    とても詳しくありがとうございます🥺🙏会場に行くのも面倒だし、超えても10万ちょっとだろうしで
    帰ってくる額が少額なのであれば交通費とかも考えるとどうなのかなと思ってしまって。

    帰ってくる金額が小額でも所得税が安くなるって事もないでしょうか!?

    • 3月13日
  • 優龍

    優龍


    言ったように、
    所得税は
    103万以上稼がないと
    元々
    かからないので。

    旦那さんの名前でやれば
    ほんの数百円戻ってくるかもしれません。
    旦那さんの稼ぎにもよりますが。

    • 3月13日
  • 優龍

    優龍


    医療費も少ない
    103万以上稼いでない
    この二つが合わさっているかぎり

    どうやっても
    数百円の戻りしか期待できません

    交通費と時間だけが
    かかることになります。

    • 3月13日
  • りり

    りり

    今医療費確認したんですが、
    出産時の個室代を抜くと、そのほかの診察費も含めて9万くらいでした🥴行かなくても良さそうですね🥴
    とても勉強になりました🥺🙏

    • 3月13日
  • 優龍

    優龍


    そしたら
    元々、控除できないですね。

    • 3月13日
  • りり

    りり

    毎年この時期になったら確定申告の告知がSNSで流れてくるので
    損してるのかな?行かないとかな?って思ったのですが大丈夫そうです✨今回でどんな場合に必要なのか皆さんに教えて貰えたのでありがたいです✨🙏

    • 3月13日
  • 優龍

    優龍


    最低でも103万以上稼ぐ
    医療費は11万以上 
    ここでようやく
    戻りがあると覚えておいたら良いと思います

    • 3月13日
てんてんどんどん

世帯で申請出来るので、した方が良いみたいですよ!
返ってこなくても(所得税少なくて)住民税が少し安くなるのでやる価値はあると言われました😊

  • りり

    りり

    私もしておきます🙏✨

    • 3月13日
  • てんてんどんどん

    てんてんどんどん


    他にも協会けんぽなどの用紙やお子様の領収書など、薬局で医療費控除対象になるレシートあればあるほど良いのでかき集めて持って行って下さいね✨

    • 3月13日
りり

ありがとうございます🤩
私もしておこうと思います✨

はじめてのママリ🔰

医療費控除は医療費が返金されるものではなく、所得税減額還付、来期の住民税の減額がなされるものです。なので、所得税も住民税も非課税であるだろう年収100万円以下の方が医療費控除を申請しても意味がありません。

ご主人が医療費控除をした方がいいと思いますよ。

  • りり

    りり

    皆さん分かりやすく本当にありがたいです🥺🙏
    今年も医療費控除は私には必要なさそうです✨!

    • 3月13日