※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アポノギョ
子育て・グッズ

保育園でのトイトレについて悩んでいたけど、保育園からのサポートにホッとしていたら、実母に批判されてしまいました。子供のペースを尊重したいけど、なぜ文句を言われるのか不満です。

実母にイライラ。。

2歳9ヶ月双子、
4月から初めて保育園へ通います。

トイトレを少しずつ始めていますが、
色んな種類の布パンツを揃えたけど
(トイトレ用のパンツ、普通の布でキャラクターもの、柄が何も付いていないもの)
布がおまたに当たる感覚が嫌らしく
すぐに脱ぎます😭履いたままだと
1歩も歩いてくれず泣きます💦

10倍濡れ感みたいなオムツや
布パンツにくっつけるタイプのオムツも試しましたが
それだと普段のオムツと反応が変わらず…

どうしようか悩んでいる毎日で、
保育園も始まることで焦っていました💦

ですが今日保育園の面談で
オムツが取れてない事を伝えると
「良いんですよ❗ゆっくりその子のペースに合わせてトレーニングしましょうね☺️そろそろパンツいけるかな?って思ったら、お知らせするのでご用意お願いしますね☺️」って言ってもらえて
心底ホッとしました😭申し訳ないです💦

それを実母に伝えたんです😭
そしたら、
「オムツで来て良いなんて、めんどくさがりな保育園なんだね、きっとその保育園
ダメな保育園だよ❗」って言われました💦

我が子の事で、トイトレうまく行ってないのは
私の責任だし、子供にもペースがあると思います。

どうして、たった一言の報告で
そんなに文句言えるんだろう…

しかもこれから初めて通うって分かってるのに
通う前から悪いイメージみたいな発言が
本当に腹立ちました。

コメント

ちちぷぷ

そうですねー。そんな言い方しなくてもいいのに。。
保育園側としたらまぁそう言いますよー。今から必ずとって4月迎えてください!なんて無茶だってわかってますからね。。
アンチ保育園なのかな?おばあちゃん、、

deleted user

子供が保育園行ってますが、0歳児クラスで歩けるようになったらゆーく、おまるに座る。
1歳児クラスは1日数回トイレに行く。
2歳児は朝から布オムツで積極的にトイトレで、年度末の今は8割くらいオムツ外れてる感じでした!

マロン

え?そんな子供四人いますがうちの保育園なんてトイトレしてくれるの2歳クラスからですよ(笑)
母も保育士やってますが母のとこは1歳からおまるではじめるみたいです。
保育園によるかもしれませんがうちの子四人中今のところ三人のうち二人はパンツ拒否でした(笑)
なれるとこから始まりますよね!
なのでオムツからでもいいのでまずトイレにいく!ってことから初めてみんなパンツはきはじめたらこれはきたいとか、色々話してからでもおそくないですよ☺️
娘ですがやっと最近パンツ1日はいてくれるようになりました!
次男はまずパンツが嫌すぎてすきなキャラクターとかにして何ヵ月もかけてはいてくれるようになりました。
オムツでトイトレができないわけではないですよ!
その子によってパンツにして気持ち悪くてとれる子もいればどんなけしてても、普通に遊んでる子もいます!
まずは焦らず発達とかそんなことがなければずっとオムツな人はいないので焦らずその子のペースでいいとおもいます!
膀胱にためておけるおしっこもその子によってほんと様々なので
あくまでもパンツやトイレでおしっこは目安ですよ😊

ママリ

一人一人のペースにあわせて、丁寧にやってくれる、めっちゃ良い保育園じゃないですか😂😂

うーたん

なんか昔の人って子供が布オムツだったからオムツ外れるの早かったんでしょうね😅だから3歳近くになってもまだ取れてないことに違和感があるんでしょうね💦保育園もママもなにも悪くないのに…。せっかく決まった保育園でこれこら通うとこなのにその言い方はイラッとしますね…。