※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

年末調整で扶養家族の記入がある場合、16歳未満の扶養家族は「いいえ」にすると還付金が出る可能性があります。

至急教えてほしいです!

年末調整後、医療費控除とふるさと納税をするため確定申告するのですが、年末調整で扶養家族の記入ができていたら、
「16歳未満の扶養家族」は、いいえ にしたらいいのでしょうか?
はい にして入力していたら還付金があると出てきて💦

コメント

deleted user

これは住民税に関する項目になるので、年末調整で書いても書かなくても記入します🙆‍♀️

  • deleted user

    退会ユーザー

    医療費控除してたら還付金があるので普通ですよ。
    というよりそのために確定申告してるんですよね?🤔

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    書かないといけないのですね!ならよかったです、、
    還付金あるのはなんとなか分かってはいたのですが、二重で還付されたらどうしよう!?と考えてしまって😭💦
    ちなみに、配偶者控除?を記入する欄が出てこなかったのですが、それは確定申告では書かなくても大丈夫なのでしょうか?年末調整では記入されているのですが、、(年収30万です)

    • 3月12日
  • deleted user

    退会ユーザー

    配偶者控除は年末調整でされてるので大丈夫です🙆‍♀️
    年末調整の時点で所得に反映されていますので☺️

    16歳未満の扶養は住民税に関係するのですが、所得が低い人が非課税になるかならないか…の判定のためのものです。
    なので配偶者控除と違って確定申告したら所得が変わる事があり、再度判定のために入力が必要…という感じです!

    • 3月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!!
    助かりました😭✨✨
    これでやっと提出できそうです!
    本当にありがとうございました🙇🏻‍♀️💓

    • 3月12日
はじめてのママリ🔰

これはママさんのですか?
夫婦でダブルでは取れないので、どちらかだけでしかはいには出来ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます🙇🏻‍♀️✨
    旦那のです!私は稼ぎ少ないので確定申告なくて💦
    でも、フルで仕事するようになったら気をつけないとですね😭教えていただきありがとうございます!

    • 3月12日