
保育系のお仕事をされている方に質問です。派手な見た目のママに引かれることはありますか?子供への接し方に影響はありますか?派手な見た目で保育園で問題があるという話を聞き、驚きました。そのような経験は普通にあるのでしょうか?
保育系のお仕事されている方に
聞いてみたいんですけど、、
見た目が派手なママってやっぱり
引いちゃいますか? 子供の接し方
変わったりしたりとかあったりしますか?
私自身わりと個性的な見た目なので
素朴に気になりました。。
若い時からずっと通ってる美容室があって
わりと派手髪や特殊ヘアーのお客さんが多い
お店で先日行った際に美容師さんと話してる時
派手髪のママが保育園から怒られることが
あるという話を聞きました。派手髪のママを
違うお友達が見てマネしたいみたいなのを
その子の親が不快に思ったのか保育園に
派手髪を止めるように言ってほしいという
クレームを言う人がいると聞きました。
私自身聞いてすごく驚きました。。
そのような経験はないけど不快に感じる
人もいるのか…とちょっと気になってしまいました。
実際そういうことってやはりあるんでしょうか?
(今回は批判等は求めていないので御遠慮
頂けたらと思います🙇♂️)
- はじめてのママリ🔰
コメント

やすこ♡元ブリアナ
長年やってますが、そんなクレーム聞いた事ないです💦個性的なママがいても「〇〇ちゃんのまま可愛い髪の毛だね♡」とか「〇〇さん今回の色も素敵ですね~」とか話してますよ😍❤️オシャレなママは女子から人気ですし♡!!

ぽんこ
見た目のクレームは聞いたことないですね〜。
派手なお母さんはもちろんいますが、個人的には見た目はまったく気にしません!
それよりも子どもへの接し方のほうがよっぽど気になりますね。
見た目普通な感じでも子どもに対してすぐに怒鳴ったり言い方がきつかったりする人より、見た目派手でも子どもに対して優しく接してる人のほうがよっぽど好印象ですし。
髪色が赤とか青とかの人がいるとそれを話題にして話が弾むこともありますよ😁
-
はじめてのママリ🔰
なるほどです!
やはり中身や接し方が
大切ですよね〜。
ちなみに私もたまに
青髪にしていたことが
あったのですが知らない
クラスのお友達にも
めっちゃ話しかけられたり
手を振ってくれたりしました(笑)
髪色のせいかすぐに
○○ちゃんのママだ!と
声掛けされます🤣- 3月11日

メル
ひいちゃいませんよ♡
お絵かきの時、ママの髪の毛何色で描くかなー?って思ったりはします笑(こちらが強制することはないですけど、たまに毛先だけピンク〜とかで書く子いて、ママのことよく見てるなー♡って思ったりします)
ひくとしたら、かなり溺愛しすぎて過保護な保護者と、手が出るくらい怒鳴りまくる保護者ですかね😅
-
はじめてのママリ🔰
確かに私も気になります…!(笑)
今度子供にお絵描きして
もらいます😀✨
見た目で判断されやすいですが、
少し安心しました😅- 3月11日

みみりん
そのようなクレームは聞いたことないですね!逆に驚きです!
客観的に美容系の仕事なのかな?って思います!
TPOもわきまえてオシャレしてるなら大丈夫と思います。
見た目ド派手で、例えば運動会にミニスカ、ヒール履いてきたりとか
卒園式で子どもが主役なのに、子ども以上に親が派手で目立ちすぎてるとか…
目立ちたいの?今日の目的わかってる?ってなるかと思いますが…
個性的でも、見た目派手でも常識があって、お子さんをしっかり見てらっしゃって子育て躾をされていれば問題ないと思います♪
-
はじめてのママリ🔰
私もびっくりしました😅
ちょっと特殊な髪型
(私なら青髪とかパキッとした
原色のピンクでしたが)してた
ときは帽子かぶっていったり
身体にちょっとタトゥーも
あるので基本的に長袖長ズボン
履いてお迎えや行事は行くように
自分なりには気をつけています💦
どうしても個性的だと
見た目で判断されがち
ですが中身がちゃんと
していれば私はそこは
いいんじゃないかなとは
思ってます。もし自分の子供が
マネしたいと言ったとしたら
年齢やその時の立場(学生とか)
で守るべきものはこうしないと
いけないよとか説明して
いこうと思ってます。
個性ってすごく大切だと
思っているので頭ごなしに
ダメ!とか否定はなるべく
したくないし、子供の意見や
考え方は大切にしていきたいと
考えてます。- 3月12日

はじめてのママリ🔰
そのようなクレーム聞いたことないです。
緑色の髪の毛のおばあちゃんとか、ギャルの方とかいろいろな保護者の方がいましたが、クレームになったこともないです。
-
はじめてのママリ🔰
なかにはそういう人も
いるんだな〜と驚きました。
確かに目立つから
子供も興味持ってしまうから
言われた保護者さんは
困ってしまったのかもしれない
ですが、そこは保護者さんが
ちゃんと子供に話すことで
あってクレームはちょっと
違うよね。。みたいな話を
美容師さんとしてました。
私なりにはお迎えや行事の時は
服装気をつけたり出来ることは
しているんですが中には
不快に思う人もいるんだな〜と
一応心には留めておこうと
思いました😓- 3月12日
はじめてのママリ🔰
私も聞いたときはそんな人が
いるんですか?!とびっくり
しました😓 子供も髪色変えたら
ママ可愛い!と髪触ってきたり
子供のクラスのお友達にも
○○ちゃんのママ髪の毛
可愛いねと話しかけてくれたり
子供にはすごくいい?反応が
あるんですが😂 先生方も
ママいい髪色ですね!とか
声掛けてくださるんですが
そういう話を聞いてから
ちょっと気になっていました😅