コメント
ママリ
少人数だと複式学級とかもあるかもですね。
やんちゃな子が集まって6年間同じだと、、、、、
そのクラス次第なとこありますよね。
うちも発達障害あって、小学校はひとクラスしかなくて30人、、、、、恵まれたクラスだといいですが、転校もありえるかなとか考えます、、。
ママリ
少人数だと複式学級とかもあるかもですね。
やんちゃな子が集まって6年間同じだと、、、、、
そのクラス次第なとこありますよね。
うちも発達障害あって、小学校はひとクラスしかなくて30人、、、、、恵まれたクラスだといいですが、転校もありえるかなとか考えます、、。
「学校」に関する質問
授業中で担任が職員室に居ないことが分かってるのに、学校に電話するのはおかしいですか?😅 旦那におかしいって言われました🤣 子供が不登校ですが、聞きたいことがあり電話しました。 授業中でいないことはわかっていま…
小一息子、明日運動会なんですが今日学校から11:00ごろ発熱の電話がかかって来ちゃいました😓 今日病院でコロナインフル検査しても、検査結果に信憑性がないかなと思って明日行こうと思うんですが、明日朝熱が無くても運動…
子供の世界って色々あるものですよね?💦😭 現在小3の娘がいるのですが、仲良くして登下校もずっと一緒にしてた子と急に一緒に行動しなくなったりとか、 放課後よく遊んでる子に「今日は人数多すぎるからダメ」と断られて、…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます、まさに複式学級の学校です。近所の同級生の子供はわんぱくで性格のきつい男の子です😟😟
転校を考えてらっしゃるとのことですが、ご自宅は持ち家以外ですか??
ママリ
持ち家ですが、学区の境界に住んでいるので(選択区域)2校から選べます。
本来の学校は30分くらいかかるので、家から10分ほどの近いとこへ行く予定です。
息子は、普通級と情緒級と迷ってます。発達の先生もどちらもあり得ると、、、、。もう少し成長みてから決めたいと思います。
複式学級だと支援級というのもないとも聞きますが。義妹の子の地域がそうみたいで。
はじめてのママリ🔰
近い場所を選択出来るなら歩いていく子供にとってもプラスですね!引っ越しも必要ないならライフスタイルも変わらないですし☺️
来年年少さんですか?まだ成長を見守る時間はありますね🙂うちは来年の4月から小学生です。
複式学級ですが、支援級があるそうです。珍しいのでしょうか…うちも利用することになるかもしれないです。
ママリ
4月から年少です。
日ごとに多動が増して😅小学校、座って授業受けれるのか想像ができません😅
支援級もあるなら手厚い学校だと思います。親としては普通級で過ごせるくらいに成長して欲しいですが、いざとなったら選べるのも心強いと思います。
支援級希望しても外されることも多いみたいなので。
はじめてのママリ🔰
うちもです。周りの子が成長してくるので、余計に我が子に目が行ってしまいます😓
そうですね!支援級の子供も少ないし手厚く見てもらえると思うと安心です🥲ありがとうございます。